9:30〜:包括的アプローチ−どのように遵守を促進するか?
アレクサンダー・キス氏 (ヨーロッパ環境法研究所長) ダイナ・シェルトン氏
ダイナ・シェルトン氏 (ジョージワシントン大学ロースクール教授)
座 長: 大沼保昭氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
サイード・マホモディ氏(ストックホルム大学法学部教授) アレクサンダー・キス氏
シャルロット・ストレック氏(世界銀行法律顧問)
マーク・パーラメンツ氏(ブリュッセル自由大学法学部教授)
座 長: 西井正弘氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
15:50〜:MEAsの実施に関する地域レベルでの比較と国際機関の役割
ベン・ボア氏(シドニー大学法学部教授)
石橋可奈美氏(東京外国語大学外国語学部助教授/香川大学ICECA主任研究員)
座 長: 苑原俊明氏(大東文化大学法学部教授)
マサ・ナガイ氏(UNEP)
クリストフ・ミカラック(OECD)
座 長: 宮野洋一氏(中央大学法学部教授)
◇◇◇シンポジウムの進行は、英語で行われます◇◇◇
**国際協力特化コース希望者については、出席を強く推奨する**
**現在国際環境法ゼミ第一希望者は、出席・簡単なレポートを選考にあたって考慮するので出席のこと**
9時15分までに受付で必ず登録してください(学生証持参)
問合せ: 石橋可奈美 研究室(561)
iceca-sympo2004@tufs.ac.jp