*2006年度ペルシア語専攻授業案内 [#k2aa990d]
 
 **モジュール時間割 [#h44529e4]
 ***1学期 [#k4d2f746]
 |80|100|80|80|460|c
 |授業題目|モジュール・コード|担当教員名|曜日時限|授業の内容・計画|h
 |文法IA,IB,IC|PR061G1A-CX|吉枝(A,B)&br;  佐々木(C)|水1(C)&br; 水2(A)&br; 金1(B)|初級文法の習得。テキストは授業初回に配布する。&br;A,B,Cは3コマ同時履修のこと。|
 |会話IA-IB|PR051C1AX-BX|ターヘリー|火3(A)&br; 金3(B)|初級会話。発音と平易な文章表現の練習を中心とする。A,Bは2コマ同時履修のこと。|
 |文法基礎IIA|PR061G2AX|吉枝|金2|文字を習得した学習者を対象とした中級文法。主として文法事項の習得を目的とする。&br;ペルシア語専攻でG2AX-CXの単位を取得できなかった者が対象。|
 |文法基礎IIB|PR061G2BX|佐々木|火4|文字を習得した学習者を対象とし、中級の作文・会話練習などをおこなう。実践的なペルシア語運用力を身につけることを目標とする。&br;教材:『ペルシア語基礎講座』(授業開始時に指示)&br;ペルシア語専攻でPR042G2AX-CXの単位を取得できなかった者が対象。|
 |文法基礎IIC|PR061G2CX|藤井|水1|中級文法。&br;ペルシア語専攻でG2AX-CXの単位を取得できなかった者が対象。|
 |会話III|PR061C3XX|ターヘリー|火2|イラン文化に関する様々なトピックをとりあげながら、中級会話を学ぶ。|
 |会話IV|PR061C4XR|ターヘリー|火1|『王書』を題材として議論を行う中で、上級レベルの会話力をやしなう。|
 |読解IJ|PR061R1JX|八尾師|金1|ペルシア語テキストを正確に読み解く訓練を中心にすえ,同時に,内容に関する理解を高めることにも配慮して,「調べる」ことのノウハウを習得してもらうため,テキストの内容に関するさまざまな事柄に関する下調べを適宜行おこなってもらう。|
 |読解IK|PR061R1KX|吉枝|金3|平易な文章を多読し、現代ペルシア語の初級レベルの読解力を身につける。|
 |読解III|PR061R3XR|藤井|月2|現代ペルシア語の中級レベルの読解力を身につけることを目標とする。|
 |読解IV|PR061R4XR|八尾師|金2|ペルシア語ネイティヴとのペルシア語による議論を行える能力の育成を基本的目標とする。|
 |作文I|PR061W1XX|藤井|水2|ペルシア語作文の基礎を学ぶ。平易な日本語をペルシア語で表現する訓練を行う。|
 |作文III|PR051W3XR|佐々木|木2|ペルシア語の手紙文を書く練習をすることにより,中級程度のペルシア語力を養うことを目的とする。|
 |聴解I|PR061H1XR|佐々木|火3|ペルシア語の耳に音を慣らし,日常的な会話表現の聞き取りができるようになることを目標とする。&br; 毎回の授業で使う教材は,webから各自ダウンロードするか,前の週に渡されるマスターテープをダビングして,各自予習をしてから次回の授業に臨むこと。|
 
 ***2学期 [#k4d2f746]
 |80|100|80|80|460|c
 |授業題目|モジュール・コード|担当教員名|曜日時限|授業の内容・計画|h
 |文法IIA,IIB,IIC|PR062G2A-CX|吉枝(A,B)&br; 佐々木(C)|水1(C)&br; 水2(A)&br; 金1(B)|初級文法の習得。テキストは授業初回に配布する。&br;A,B,Cを3コマ同時履修のこと。|
 |会話IIA-IIB|PR062C2AX-BX|ターヘリー|火3(A)&br; 金3(B)|初級会話。発音と平易な文章表現の練習を中心とする。A,Bは2コマ同時履修のこと。|
 |文法基礎IIA|PR062G2AX|吉枝|金2|ペルシア語初学者を対象とし、初級文法の習得をめざす。&br;ペルシア語専攻でPR051G1AX-CXの単位を取得できなかった者が対象。|
 |文法基礎IIB|PR052G2BX|佐々木|火4|文字から学びたい初学者を対象とし、簡単な作文や会話ができるようにすることを目標とする。&br;テキスト:『ペルシア語基礎講座』(授業開始時に指示)&br;ペルシア語専攻PR051G1AX-CXの単位を取得できなかった者が対象。|
 |文法基礎IIC|PR062G2CX|藤井|水1|初級文法。&br;ペルシア語専攻でPR051G1AX-CXの単位を取得できなかった者が対象。|
 |会話III|PR062C3XX|ターヘリー|火2|イラン文化に関する様々なトピックをとりあげながら、中級会話を学ぶ。|
 |会話IV|PR062C4XR|ターヘリー|火1|『王書』を題材として議論を行う中で、上級レベルの会話力をやしなう。|
 |読解IIJ|PR062R2JX|八尾師|金1||
 |読解IIK|PR062R2KX|吉枝|金3|簡単な新聞記事を題材に,テキスト講読をおこなう。|
 |読解III|PR062R3XR|藤井|月2|現代ペルシア語の中級レベルの読解力を身につけることを目標とする。|
 |読解IV|PR062R4XR|八尾師|金2||
 |作文II|PR062W2XX|佐々木|水2|ペルシア語による標準的な文章表現の応用を目標とする。|
 |作文IV|PR062W4XR|藤井|木2|標準的な日本語をペルシア語で表現する訓練をする。|
 |聴解II|PR062H2XR|佐々木|火3|標準的なペルシア語の音に耳を慣らし,ニュースを中心とした聞き取りができるようになることを目標とする。&br; 毎回の授業で使う教材は,webから各自ダウンロードするか,前の週に渡されるマスターテープをダビングして,各自予習をしてから次回の授業に臨むこと。|
 
 **地域科目・専修科目 [#o16fc34e]
 ****1学期  (※は2年次より聴講可) [#rdd2d91e]
 |160|150|40|30|420|c
 |授業題目|授業科目|担当教員名|曜日時限|授業の内容・計画/履修上の注意|h
 |イラン地域研究入門I|南・西アジア地域基礎II|八尾師|木2|イラン地域研究では,イラン・イスラーム共和国のみならず,アフガニスタン,中央アジアの一部なども念頭におき,いわゆるイラン文化圏全般に関する基礎的な知識の習得を中心に進める。具体的にはイラン文化圏の自然的・文化的環境を構成する諸要素の総合的・体系的認識につとめ,当該地域の全体像を把握する。&br; 平常点を重視するため、出席することが大前提であり、従って、全体の五分の一以上欠席した場合は成績評価の対象から外す。やむを得ず欠席する場合は、その旨を予め、理由を添えて申し出ること。なお、時間厳守を旨としているので、遅刻三回で一回の欠席とみなすので,要注意。|
 |イランにおける国民国家の歴史と現在|アジア地域研究III(講義)|八尾師|木1|世界を覆う国民国家システムが、大きく揺らぎ、変貌しつつある現在、国民国家の限界性・問題性を巡る議論が盛んに行われているが、中東・イスラーム地域でにあっては、既存の国民国家的枠組みや国民国家的システムへの凝集度はますます高まりつつあるように思われる。本講義ではそうした事例のひとつとしてイランを取り上げ、その歴史的形成過程を洗い出し、イラン・イスラーム革命(1979年)を再検討することを通じて、国民国家イランの特質と問題点を分析する|
 |イランとイラン人アイデンティティI|アジア地域研究III(演習)|八尾師|金5|国民国家イランにおける多民族状況とその問題点を検討しながら,イラン人アイデンティティを巡る諸問題を考察する。|
 |イラン近現代の歴史と社会-I|卒業論文演習|八尾師|金4|イラン地域研究、より具体的にはイラン地域の近現代における歴史と社会をテーマに卒論・卒研の執筆・製作に取り組もうとする者を対象に、各人の作業過程にける具体的な指針・方向性などについて演習参加者全員で考え,検討する。&br; 三年次あるいは四年次において、アジア地域研究III(演習)を必ず履修しておくこと。|
 |※イラン文化研究I|アジア文化論III(講義)|藤井|月3|西アジアにあって独創的な文化的展開を見せるイランに関する知見を得ることを目標とする。イスラーム期イランの文化史的課題の検討を通じてイスラーム文化の特殊性を考察する。|
 |イラン文学思想研究I|アジア文化論III(演習)|藤井|月4|ペルシア語によって執筆された思想・文学テクストに関する知見を得ると同時に,ペルシア語テクストの正確な読解力をつけること目標とする。|
 |イラン文化の諸問題|卒業論文演習|藤井|月5|イラン文化に関わる主題で卒業論文を執筆する者に論文執筆の指導を行う。|
 |*イラン語史概説I |専修専門(講義)|吉枝|火4|古代イラン語期から現代に至るイラン語史の概説。イラン語派について,古代期・中期・近現代期の代表的な言語テキストに実際にふれつつ,古代期〜近現代期のイラン語史の流れを概観する。1学期は特に,原初期〜古代イラン語期を扱う予定。|
 |ペルシア語学の諸問題I |専修専門(演習)|吉枝|火5|現代ペルシア語文法研究。現代ペルシア語の,なお未解明である言語学上の諸問題について,代表的な文法書を比較検討しつつ考察をおこなう。1学期は特に,現代ペルシア語の音韻,形態論に関するトピックをとりあげる。|
 |イラン及びイラン語圏の言語文化|卒業論文演習|吉枝|水1|イランおよびイラン語圏の言語文化に関わるテーマで,卒業論文,及び卒業研究を行う者を対象に論文・研究指導を行う。文献の探し方,論文執筆のための具体的な方法について指示しながら,各自の研究テーマに従って,基本文献講読,発表,討論等を行う。|
 |※ペルシア文学史|アジア文学III(講義)|佐々木|木3|イスラーム期以降14世紀までのペルシア文学史をたどることによって、歴史の軸に沿って、イラン人が伝統として培ってきた「文学」を位置づけることを目標とする。学期を通して、以下の大きな流れを知ることが肝要である。1.アラブの侵攻と沈黙の2世紀2.ペルシア文学黎明期3.ペルシア文学発展期4.ペルシア文学隆盛期ーこれらの大きな流れに沿って、ペルシア文学史上に登場したさまざまな詩人とその作品の特徴に注目し、現代イラン人のレトリックの土壌ともいえる古典ペルシア文学に触れる。初めは解説中心の講義となるが、詩の読み方に慣れてきたら受講者で順番に担当を決めて詩を読む授業形態へと移行する。また、韻律分析にも挑戦する機会をつくる予定である。②ペルシア詩を実際に読む段階では、予習が必要となる。|
 |ペルシア文学研究I |アジア文学III(演習)|佐々木|木4|ペルシア古典文学作品を鑑賞することによって、現代イランを見つめなおし、ペルシア文化理解への糸口を探る。1学期はフェルドゥスィー,サアディーの作品より抜粋して講読する予定である。誌の読み方を初めの数回の授業で講義し,その後は出席者が音読・和訳を担当し,出席者全員で問題提起しながら授業を進める。|
 |ペルシア文学と現代イラン|卒業論文演習|佐々木|木5|ペルシア文学・ペルシア文化の分野で卒論執筆を希望する学生が,論考をまとめる準備をする。論文執筆に際し,資料の蒐集力や読解力を高め,問題の所在を明らかにし,議論を発展させる道筋をつけることを目標とする。|
 |※ペルシア古典文学鑑賞I |アジア文化論III(講義)|ターヘリー|木4|オマル・ハイヤームと彼の『ルバーイヤート』についての理解を深める。1.最初にヘダーヤトによる序文を通読し、解説する。2.毎回、ルバーイー(四行詩)4編についての講義を受ける。受講者は、毎回の授業の理解度を示すレポート(エッセイ)を講義の翌週の授業に持参し、読み上げる。その内容を検討・補足したうえで、別の4編に進む。3回ごとの欠席により、優良可の評価が1段階ずつ下がるので、注意すること。|
 |※現代ペルシア文学鑑賞I |アジア言語研究III(講義)|ターヘリー|木3|イラン現代文学への理解を深めることを目標とする。最初の1〜2回の授業で、ペルシア現代詩について講義する。&br; 受講者は自宅で関連の論文等を読むことが要求される。その後、ソフラーブ・セペフリーの詩を鑑賞し、解説を加えながら理解を深めていく。3回ごとの欠席により、優良可の評価が1段階ずつ下がるので、注意すること。|
 
 
 ***** 2学期 (※は2年次より聴講可) [#w1e2cab1]
 |160|150|40|30|420|c
 |授業題目|授業科目|担当教員名|曜日時限|授業の内容・計画/履修上の注意|h
 |イラン地域研究入門I|南・西アジア地域基礎II|八尾師|木2|イラン地域研究にとって,「イラン人とは誰のことかを塔子とは,最も初歩的な問いであると同時に,最も根本的な問いかけでもある。本授業では,多民族国家イランにおける国民統合の歴史的過程の分析を通じて,「イラン人」とは誰のことかを検討する。&br; 平常点を重視するため、出席することが大前提であり、従って、全体の五分の一以上欠席した場合は成績評価の対象から外す。やむを得ず欠席する場合は、その旨を予め、理由を添えて申し出ること。なお、時間厳守を旨としているので、遅刻三回で一回の欠席とみなすので要注意。|
 |イランにおける国民国家の歴史と現在|アジア地域研究III(講義)|八尾師|木1|世界を覆う国民国家システムが、大きく揺らぎ、変貌しつつある現在、国民国家の限界性・問題性を巡る議論が盛んに行われているが、中東・イスラーム地域でにあっては、既存の国民国家的枠組みや国民国家的システムへの凝集度はますます高まりつつあるように思われる。本講義ではそうした事例のひとつとしてイランを取り上げ、その歴史的形成過程を洗い出し、イスラーム革命を再検討することを通じて、国民国家イランの特質と問題点を分析する|
 |イランとイラン人II|アジア地域研究III(演習)|八尾師|金5|国民国家イランにおける多民族的状況とその問題点を検討しながら,イラン人アイデンティティを巡る諸問題を考察する。|
 |イラン近現代の歴史と社会-II|卒業論文演習|八尾師|金4|イラン地域研究、より具体的にはイラン地域の近・現代における歴史と社会をテーマに卒論・卒研の執筆・製作に取り組もうとする者を対象に、各人の作業過程にける具体的な指針・方向性などについて演習参加者全員で考え,考察する。&br; 三年次あるいは四年次において、アジア地域研究III(演習)を必ず履修しておくこと。|
 |イラン近現代の歴史と社会-I|卒業論文演習|八尾師|金4|イラン地域研究、より具体的にはイラン地域の近・現代における歴史と社会をテーマに卒論・卒研の執筆・製作に取り組もうとする者を対象に、各人の作業過程にける具体的な指針・方向性などについて演習参加者全員で考える。&br; 三年次あるいは四年次において、アジア地域研究III(演習)を必ず履修しておくこと。輪番制で、参加者全員に執筆・製作予定の卒論・卒研テーマに関する報告をしてもらい、演習参加者全員でそれについて考えてゆく。|
 |※イラン文化研究II|アジア文化論III(講義)|藤井|月3|1979年のイスラーム革命以降,現代世界における宗教的原理とモダニズムの緊迫した現実を浮き彫りにしている現代イランの包含する問題を,特に,その文化史的側面から理解する道筋を検討することを目標とする。|
 |イラン文学思想研究II|アジア文化論III(演習)|藤井|月4|ペルシア語で執筆された多様なテクストを読みこなす学力の涵養を目標とする。|
 |イラン文化の諸問題|卒業論文演習|藤井|月5|イラン文化に関わる主題で卒業論文を執筆する者に論文執筆の指導を行う。|
 |*イラン語史概説II |専修専門(講義)|吉枝|火4|古代イラン語期から現代に至るイラン語史の概説。イラン語派について,古代期・中期・近現代期の代表的な言語テキストに実際にふれつつ,古代期〜近現代期のイラン語史の流れを概観する。2学期は中期〜現代イラン語期を扱う予定。|
 |ペルシア語学の諸問題I |専修専門(演習)|吉枝|火5|現代ペルシア語文法研究。現代ペルシア語の,なお未解明である言語学上の諸問題について,代表的な文法書を比較検討しつつ考察をおこなう。2学期は,現代ペルシア語の統語論,語用論上の問題をとりあげる。また,特に受講者が興味をもっているテーマがあれば,それに関しての考察も行う。|
 |イラン及びイラン語圏の言語文化|卒業論文演習|吉枝|水1|イランおよびイラン語圏の言語文化に関わるテーマで,卒業論文,及び卒業研究を行う者を対象に論文・研究指導を行う。文献の探し方,論文執筆のための具体的な方法について指示しながら,各自の研究テーマに従って,基本文献講読,発表,討論等を行う。|
 |※ハーフェズのガザル鑑賞|アジア文学III(講義)|佐々木|木3|14世紀のシーラーズの詩人ハーフェズが描いた詩的世界に見られる社会の諸相に注目し、当時の社会を構成していた諸要素に光を当て直すことによって、当時の社会階層や生活形態を認識・把握し、社会に対する人々の考えを探る。&br; 学期を通じて,、ハーフェズの詩に登場する以下の人物もしくは「シンボル」に焦点を当てながら、講義・講読を進めていく予定である。1.支配者階級2.役人・法官・警吏等3.職人4.シェイフ・宗教5.指導者6.スーフィー・隠者7.酒場の師8.レンドーこれらの人物やシンボルを通して、「人間」について再考する機会としたい。*1学期開講の「ペルシア文学史」を聴講しておくことが望ましい。なお、この講義は衣食住をはじめとするイラン人の生活全般に興味関心を抱く学生への扉も開かれていることを付け加えておく。|
 |ペルシア文学研究II |アジア文学III(演習)|佐々木|木4|現代イランの女流短編小説を読み進めながら、現代のイラン文化理解への糸口を探る。①小説の読解を進めながら、文学を通してイランの文化を見つめる授業である。1学期を通して以下の事項を取り上げる予定である。ア.現代イランの女性の日常イ.現代イランに見られる文化的諸問題ウ.イラン人にとっての文学−−出席者が輪番制で音読と和訳を担当し、出席者全員で問題を提起・討論しながら授業を進める。現代イランというシーア派イスラーム文化の中に生きる人々の思考の発現のひとつである「文学」という表象芸術を通して、イラン人をより深く識るための試みとしたい。ペルシア語の基礎は終えていること。また佐々木担当「アジア文学III 講義」を少なくとも半期受講していることが望ましいが、相談に応じる。|
 |ペルシア文学と現代イラン|卒業論文演習|佐々木|木5|ペルシア文学・ペルシア文化の分野で卒論執筆を希望する学生が,論考をまとめる準備をする。論文執筆に際し,資料の蒐集力や読解力を高め,問題の所在を明らかにし,議論を発展させる道筋をつけることを目標とする。|
 |※ペルシア古典文学鑑賞I |アジア文化論III(講義)|ターヘリー|木4|オマル・ハイヤームと彼の『ルバーイヤート』についての理解を深める。1.最初にヘダーヤトによる序文を通読し、解説する。2.毎回、ルバーイー(四行詩)4編についての講義を受ける。&br; 受講者は、毎回の授業の理解度を示すレポート(エッセイ)を講義の翌週の授業に持参し、読み上げる。その内容を検討・補足したうえで、別の4編に進む。3回ごとの欠席により、優良可の評価が1段階ずつ下がるので、注意すること。|
 |※現代ペルシア文学鑑賞I |アジア言語研究III(講義)|ターヘリー|木3|イラン現代文学への理解を深めることを目標とする。最初の1〜2回の授業で、ペルシア現代詩について講義する。&br; 受講者は自宅で関連の論文等を読むことが要求される。その後、ソフラーブ・セペフリーの詩を鑑賞し、解説を加えながら理解を深めていく。3回ごとの欠席により、優良可の評価が1段階ずつ下がるので、注意すること。|

Front page   New List of pages Search Recent changes   Help   RSS of recent changes