●●教育情報●● |
課程、専攻、三履修コース Department, Area of Studies, Three Divisions
モジュール制 System of Module
時間割、進度表 Program and Level of Thai Language
![]() |
||
---|---|---|
●東南アジア課程 | ||
東南アジア課程(各学生定員100名)にはタイ語専攻、ベトナム語専攻、ビルマ語専攻、ラオス語専攻、カンボジア語専攻、インドネシア語専攻、マレーシア語専攻、フィリピン語専攻の全部で8専攻語があります。 学生は選択した課程と専攻語に入学から卒業まで一貫して所属します。 |
||
●タイ語専攻 | ||
タイ語専攻(専攻語記号T)に所属する学生は卒業までに言語科目、地域科目、専修科目、総合科目、自由科目あわせて126単位を修得しなければなりません(全専攻語共通)。 タイ語は「モジュール専攻語」なので、第1〜4年次で最低28単位を修得することが必要です。卒業に必要な各科目の単位数などは大学が配布している『履修案内』でしっかり確認して下さい。 |
||
●三履修コース | ||
第3年次になると、人文・社会科学系の学問分野や方法論に対応した次の3つの履修コースの中からひとつを選択して、専門科目の授業を受けることになります。 1. 言語・情報コース 2. 総合文化コース 3. 地域・国際コース ただし、第2年次終了までに次の単位を修得していなければ第3年次に進級することはできません。 1. 地域基礎科目 8単位 2. 専修基礎科目 4単位 |
||
![]() |
||
●モジュール制とは | ||
週90分、半期(半年)分を1コマとし、1コマ毎にカテゴリー(文法、会話など)とレベル(1、2、3など)が割り振られています。それを1単位として履修し、卒業までに最低28単位修得するというシステムです。28単位以上を習得した場合は、12単位を上限に超過単位を卒業単位にすることができます。 タイ語専攻のカテゴリーとレベルには以下の通りです。 1. 文法(G) レベル1〜4 2. 会話(C) レベル1〜6 3. 講読(R) レベル1〜5 4. 作文(W) レベル1〜4 5. 聴解(H) レベル1〜4 |
||
![]() |
||
---|---|---|
●時間割(2007年度) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1限 | 聴解1(スニサー) 会話3B(ウィチャイ) |
文法2(宮田) 文法3(宇戸) 会話5(ウィチャイ) |
|||
2限 | 文法4(宇戸)) | 会話1A(ナータヤー) 会話3B(ウィチャイ) |
聴解3(スニサー) 講読4(水野) |
会話4(ウィチャイ) | |
3限 | 文法1A(宇戸) | 文法1B(ウィチャイ) 会話3A(ナータヤー) |
会話1B(ウィチャイ) 講読2(宮田) |
作文1(ウィチャイ) | |
4限 | 作文3(ウィチャイ) | 会話2(ウィチャイ) | |||
5限 |
2学期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1限 | 聴解2(スニサー) 会話4B(ウィチャイ) |
文法4(宇戸) 文法3(宮田) 会話6(ウィチャイ) |
|||
2限 | 文法1(宇戸) | 会話2A(ナータヤー) 講読3(宮田) |
聴解4(スニサー) 講読5(水野) |
会話3(ウィチャイ) | |
3限 | 講読1(宇戸) | 文法2(ウィチャイ) 会話4A(ナータヤー) |
会話2B(ウィチャイ) 講読3(宮田) |
作文2(ウィチャイ) | |
4限 | 作文4(ウィチャイ) | 会話1(ウィチャイ) | |||
5限 |
●進度表 | |
◆ | モジュール基本データ 1授業時間=90分、1セメスター(1学期)=15週 |
◆ | カテゴリーとレベル 文法G (1A、1B、2、3、4、(1)、(2)、(3)、(4)) 会話C (1A、1B、2A、2B、3A、3B、4A、4B、5、6、(1)、(2)、(3)、(4)) 講読R (1、2、3、4、5) 作文W (1、2、3、4) 聴解H (1、2、3、4) |
◆ | 標準進度表 ( )は「裏科目」、★は「研究言語科目」、◎は「再履修可の科目」を示す。 |
文法 | 会話 | 講読 | 作文 | 聴解 | 単位計 | |
1年前期 | 文法1A 文法1B (文法2)★ |
会話1A 会話1B (会話2)★ |
聴解1★ | 5(2) | ||
1年後期 | 文法2 (文法1)★ |
会話2A 会話2B (会話1)★ |
講読1★ | 聴解2★ | 5(2) | |
2年前期 | 文法3 (文法4)★ |
会話3A 会話3B (会話4)★ |
講読2★ | 作文1★ | 聴解3★ | 6(2) |
2年後期 | 文法4 (文法3)★ |
会話4A 会話4B (会話3)★ |
講読3★ | 作文2★ | 聴解4★ | 6(2) |
3、4年前期 | 会話6★◎ | 講読4★◎ | 作文3★◎ | 3 | ||
3、4年後期 | 会話6★◎ | 講読5★◎ | 作文4★◎ | 3 | ||
単位計 | 5(4) | 10(4) | 5 | 4 | 4 | 28(8) |