ALC NetAcademy2 FAQ |
Q: Step6の単語テストで全問正解したのですが、学習履歴に反映されません。 |
NA2のログイン画面の掲示板において通知されているとおり、全問正解となら
かった場合は、「もう一度挑戦」をクリックせずに、再度、入り直してください。
「もう一度挑戦」をクリックして全問正解をしても、学習の記録には残りません。 その場合は、課題の達成が確認できませんので、注意をしてください。 「ライティング<基礎>コース」のReview Quizも同様に「もう一度挑戦」を利用 せずに再学習を行ってください。 |
Q: アドバンスモードの全問題を1回の学習で全問正解する必要がありますか? |
Stepごとのそれぞれの小問で全問正解に達していれば、その小問での学習は
達成したこととなります。
何回かに分けて学習を分けて行った結果、履歴が複数回に分かれていても問題 ありません。それぞれの小問で全問正解となるまで学習をしてください。 例えば、リーディングのStep6の単語テストでは、「English-Japanese」(10問)と 「Spelling Test」(10問)の両方で全問正解が求められていますが、片方を達成し、 もう片方を失敗した場合、再度ログインをして、もう片方のみを達成すればよい こととなります。 「ライティング<基礎コース>」のReview Quizにおいても同様となります。 履歴の見方の詳細は、ELCのウェブサイトの「学習履歴確認の仕方(1年生用)」 を参照してください。 |
Q: 通常モードとアドバンスモードの両方で1ユニットとなるのでしょうか? |
その通りです。リスニングコースとリーディングコースでは、両方のモードで
必要なStepの学習を行った場合に、1ユニットの学習が完了したことになります。
なお、「サブコース一覧」画面で「進捗率(%)」が表示されますが、これはあくまでも 自己申告によるものですので、必要なStepを条件どおりに学習しているかどうかに 関しては、各自「履歴」で確認をしてください。 |
Q: 学習記録シートには、道場(語彙)やTOEIC演習の学習も記録するのですか? |
「学習記録シート」には、リーディング、リスニング、ライティングコースの
学習記録を記入してください。1つのユニットを複数回に分けて学習した場合は、
ユニット終了時にまとめて記入すれば結構です。
道場(語彙)やTOEIC演習などの学習については、後日配布予定の「提出用表紙」に 合計学習ユニット/語彙数を記入するのみとなります。 |
Q: リスニングコースのStep4のブランククイズは必修課題でしょうか? |
Step 4のSpeed Listeningでは、「一度以上聞く」ことが課題条件となります。 ブランククイズは必修課題ではありませんが、効果的な学習のために実施する ことを推奨します。 |
Q: リスニングコースのStep4のShadowingは何度行うのでしょうか? |
利用ガイドには推奨する学習方法を記載していますが、課題達成のための条件は、
いずれかのモードで「一度以上行う」こととなります。テキストの難易度や学習
目標に応じて柔軟に学習を行ってください。
リーディングのStep4のSpeed Readingの説明も同様に推奨する学習方法となります。 |