« 2023年1月 | メイン | 2023年3月 »

2023年2月 アーカイブ

2023年2月 5日

過ぎ去った寒中の頃

昨日は立春大吉、暦の上ではもう春である。たしかに日射しがなんとなく春めいてきている。とはいえまだまだ寒さは続くだろう。寒中の一月は例年、年明けの授業再開から卒論提出と試問、学期末の試験、レポート、成績評価、来年度の授業計画、修士論文(や博士論文)の最終試験、各種入試やその判定、と教員にはめまぐるしい季節である。とはいえ、そこに学生や院生の一人ひとりの大切な節目や旅立ち、次なる人生が絡んでいる、というか人生そのものであることを忘れずにいたいと思う。
そんなとある日、卒業生のS星が連絡をくれた。久しぶりに大学付近で仕事があるという。しかしそんな日に限って当方は学外の用事で都心に出なければならなかった。当方が大学に戻ってオンライン会議の始まるまでの時間はわずか20分。それでも久しぶりに顔を見て近況を聞けたのはよかった(お茶も出しませんでー)。かれは拙ゼミの合宿でも一度ならずお世話になった某所に就職し、しっかり活躍している shusei20230118.PDF

在学中はゼミ幹として、大いにがんばってくれたことを懐かしく思い出す。すっかり立派になった様子が感慨深かった。立ち寄ってくれてありがとう!
思えばかれらの卒論の年は、コロナ禍で大学も図書館もすべて閉鎖となり、研究を進めるのが本当に大変だった。今はずいぶんよくなったとはいえ、まだまだコロナの影響は続いている。今年度も残り2ヵ月を切ったが、卒論発表会その他のゼミ行事を何とか無事に乗り切っていきたい。

(ちなみに今年の卒論提出時はこんな感じ:ええ、密ですね。大丈夫、換気してました!)
20230116a.jpg

2023年2月10日

夕刊文化の終焉か

以前に拙ブログで何度かご紹介したこともあるが、当方の高校時代の恩師、K先生は樺太のご出身で、樺太論の著書もある。そんな先生が樺太連盟で『樺連情報』の編集をされていた時代に継続して作っていたメモ書きが、『樺太覚書』としてオンラインと冊子体で公開されたのが、昨年である。https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/87292
それを見たM新聞の記者さんが先ごろ、先生にインタヴューを行い(かつての教え子メンバー2名で立ち合い、多少ご協力をさせていただいた)、夕刊にコラムを書いてくださった(2/6)。
ところが、である。第一に掲載日の夕方、弟子たちはそれぞれ近隣のコンビニや駅の売店へと買いに走ったものの、昨今「夕刊」というものは、M新聞だけでなくそもそも置かれていないことが判明したのである。まあ、朝刊もそうかもしれないが、夕刊はもっと売れないのだろう。コンビニや駅の売店に毎日何部かを配達して置き直してもらうだけの労力にペイしなければ、商品の棚から消失するのは当然である。各紙、比較的落ち着いて読める面白い読み物が載っているという夕刊文化の時代は、とうに過ぎていたのかもしれない。
 さらにいえば、わずかな協力の謝礼?として掲載紙2部をお送りいただいたとのことだったが、それがようやく職場の郵便受けに到着したのを発見したのは本日、なんと4日を経過してからのことであった。これまた昨今、郵送で手紙や資料を送る人は激減してきており、郵便の集配の曜日や回数も減少の一途であったのだ。手紙とメール、もらって嬉しいのはどちらかと問えば答えは前者とたやすくこたえられるが、これまた大いなる時代遅れなのかもしれない。いずれもわかっていたことながら、このたびあらためて現実に直面し、状況の厳しさを痛感した次第である。

About 2023年2月

2023年2月にブログ「Virtual LoungeCN」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2023年1月です。

次のアーカイブは2023年3月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。