« 2010年7月 | メイン | 2010年9月 »

2010年8月 アーカイブ

2010年8月 3日

呟きから

マダが島からのお土産に、たこ焼きを所望されました。これは、「お土産は要らないよ!冗談だよ!」という意味なのか、「何か工夫して買ってきてねん!」という意味なのか。

--

恋愛は、エネルゲイアであって、エルゴンではない(a la Humboldt)。今会っている人は、恋愛をエルゴンとして固定化しようとしている。それは無理!

--

【かすかな死語】「あ、それあり得る!」というのを「あ、それウルトラアリエール!」と言う。

--

ロシア語で「眠れない」を、「Не спится. 」と再帰動詞の無人称文で言ったりする。ネイティブじゃないので、使うかどうかわからないが、北海道方言で言えば「眠らさんない」とでもなるだろうか。

--

スウェーデン語で、ombudsmann(オンブズマン)の女性形は、ombudskvinnaだと。

--

そう言えば、ツイーターって、ラウドスピーカー(死語)の高音部?中音部がスコーカー、低音部がウーハー。

--

キルフェボンがフランス語として間違っている件。接続法にしなきゃ....。

--

以前、とある店で売っていた「ガラムマサラ」に、「ガマンマサラ」と書いてあった件。

--

「一人カラオケ」は、「ヒトカラ」なんですね。「ピンカラ」とは言わない。ってか、今でもぴんから兄弟を覚えている人は、僕と同年齢以上。

--

日本人なら、「うしとら」の方角って、丑の方角と寅の方角の間(北東)って推理が付きそうなもんだけど、中国人は、「艮」が何の意味なのかわからなかったりするらしい。同様に、「巽」、「坤」、「乾」も。

--

@hishiya いや、一般化する気はないのですが、とある20代後半の中国人が、漢字の意味知らなかったんですよ。日本語だと、訓読みが、「うしとら」なんていう分析的な読み方なんで見当付き易いですけど、中国語は、知らなければそういう手がかりが無いですし。

--

わさび嫌いを、わびさび嫌いに空目した。

--

RT @Otomari 生きるとは入れて出すことである。不埒な想像をした者は手を挙げよ。 RT @fu4 生きるとは食べて寝ることである。その合間に何をなすかで生きることの意味が見出される、みたいな? @4dkill 良い子の諸君!当たり前のことを偉そうに言えば格言になるぞ!

--

「ゴディバのクソ美味さ」との呟きがあった。「糞旨い」という名詞抱合をした形容詞、最近よく見掛ける。もちろん「糞」は強めの意味だけで、クソの意味は無いかのように使われている。でも、やっぱり連想はされてしまう。異化(露 ostranenie、チェ aktualizace)が機能中。

2010年8月10日

転載:SB手話教室2010年10月期募集案内

ソフトバンク手話教室 2010年10月期 募集のご案内

2010年10月期の募集を開始しました!
ネイティブの講師が、会話を通じて日本手話を習得できるよう指導します。
ご自身に適したクラスがわからない場合はお気軽にご相談ください。
教室のご見学は随時受け付けております。

クラス内容、日程、お申し込み方法などの詳細はウェブページをご覧ください。
http://mb.softbank.jp/mb/shop/hands_sign/index.html

コースのご案内

<NAコース>(6ヶ月:全18回、36,000円、各1時間半)
講師との会話を通じてろう者の自然な手話を習得できるよう
ナチュラル・アプローチ手話教授法により指導します。
○NAⅠB 月13:20~(下城)、木19:00~(森田)、
○NAⅡB 月19:00~(小林)、火13:20~(廣田)
○NAⅢB 水19:00~(小林)

<JSLコース>
(JSL初級・基礎・総合:全18回、各36,000円、JSL各1時間半)
手話学習経験がある方を対象に、
基礎から日本手話(=JSL:Japanese Sign Language)
を指導します。
初めてJSL初級・基礎・総合クラスを受講するためには、
オリエンテーションの受講が必須です。

○オリエンテーション(いずれか1回、無料)
10月1日(金)11:00~12:30
10月1日(金)14:00~15:30
10月6日(水)19:15~20:45

○JSL初級 火10:40~(廣田)、火19:00~(廣田)
木15:40~(廣田)、木19:00~(廣田)
○JSL基礎 月19:00~(川島)、水10:40~(數見)、
木13:20~(數見)
金13:20~(下城)、金15:40~(下城)
○JSL総合 月15:40~(下城)、水13:20~(數見)、
水19:00~(川島)、木10:40~(數見)
<プライオリティーコース(6ヶ月:全18回)>
○ファミリークラス 金10:40~12:10(下城)
ろう児のご家族のためのクラス。受講料無料。

お申し込み締め切り
2010年9月6日(月)13:00
(定員に余裕があるクラスは締切日を過ぎても
お申し込みいただけますのでお問い合わせください)

講師
<ろう者/手話教師センター講師>
數見陽子、川島清、小林京子
下城史江、廣田房枝、森田明

所在地・お問い合わせ
〒105-7303
東京都港区東新橋1-9-1 東京汐留ビルディング12階
ソフトバンクモバイル株式会社
総務部CSR推進部 ソフトバンク手話教室 担当:大野
TEL:03-6889-6519
FAX:03-6215-5130
Eメール:sign-language.jpアットマークcs.mb.softbank.jp.
URL:http://mb.softbank.jp/mb/shop/hands_sign/index.html

2010年8月12日

呟きから

びわスポ大って言うんだ?

--

スカイアクセスが、どんな4文字語になっていくか、興味津々。スカアク?スカクセ?

--

中国人ホテルの若主人がキレてる。今はフランス語。これが、家族間だと広東語になる。母親に向かってもの凄い勢いでキレたりする。

--

ナイロビ空港で中国人に北京語で「道」を訊かれました。僕が中国人に見えたんですね。ってか、単言語話者な中国人が世界中に出て行っている模様。ま、日本人も同様なんでしょうけど。

--

スワヒリ語で、飛行機のことndegeナントカって言うんでしょうか?ndegeとは鳥のこと。面白い。

--

And you are going to...?って訊かれました。疑問詞無し内容疑問文。

--

Dar es Salaam?って訊いてました。これは、1語極性疑問文。

--

メモ: ヒトカラ、オケル; フリマ、コミケ、マーケ、 cafeteria、Congolese、Malaysia; concurrent blend: 目+安い

--

今、ここのホテルの門番が、♪フイ、フイーウ♪って口笛吹いた。タモリクラブのオープニングみたいなやつ。<笑>

--

解読不可能な4拍語が増えてる。「メタボラ」って何ですか?

--

言われる前にググりました。『メタボラ』は、小説の題名だったんですね。

--

メモ: afangaro

--

RT @Shuhei_Y ただいまさーん!


--

Misy labiera amin'ny anarana "Taybeh" any Palestina. Il y a la biere avec le nom "Taybeh" en Palestine. http://www.taybehbeer.com/

--

RT @alta1r Смог в Москве? Сможешь и в Питере.

--

メインクーンをメイクイーンに空目った。

--

今回、PAR TNRのAFのフライトが、PAR NBO TNRのKQ(ケニア航空)のフライトに振り返られちゃったので、もしかしたら、アジアからケニア航空で飛べないかと、スカイチームのページと、トラベロシティーで調べたんだけど、前者は使い物にならん。後者はもの凄い高い結果。

--

ホテルのロビーで、ここの主人の赤ん坊のゆりかごの側でネットしてたら、仏人が、僕がその赤子の父親だと思ったらしく、そのゆりかごに付いて質問されちゃったよ。ま、中国人に見えたんだろうけど。<笑>

--

AFの機中で見たインド映画 Chance Pe Dance: http://chancepedance.utvnet.com/

--

マダが島の子供達に、ナルトのDVDが喜ばれた件。日本語のみなんですけど。

--

マダが島で、internally-headed relative clausesを探してます。もういくつか採取できるといいな。

--

RT @_potta 非実在高齢者はむしろなぜ今まで問題にならなかったのかということのほうが不思議

--

@28_Kenn 日本手話にも報告されていますが、「私 [田中 弁当 作る] 食べる」って感じで、「変形」を言うならば、関係節ではなく、主節の名詞が削除されます。日本語に無理に訳せば「私は田中が弁当を作ったのを食べた」みたいな形式名詞「の」を使った構文にできます。

--

@28_Kenn あ、(音声)マダガスカル語じゃなくて、マダガスカル手話でやってます。M語の方にはIHRC無さそうです。M語の語彙は「南島」系で、東南亜島嶼部とかなり似てます。比国諸語に似た焦点(態)体系を保ってます。M手話の方は、ノルウェー手話の影響をかなり受けてます。

--

@28_Kenn 最初のろう学校に、ノルウェー人の先生が数人いたんですよ。でも、文法の方は、音声M語の影響を受けた部分、手話諸言語に類似している部分、独自の部分があります。ノルウェー手話の影響は最小限だと思われます。

--

RT @makeplex 超名刺は残念な感じのできだったので、ScanSnap S1300買ってこまめにやるしかないのか……名刺のOCRサービスを守秘契約を結んだ上で外だしできないものか。

--

おやすみちゃんっても言うのかぁ。

--

蚊を殺生しちまっただよ。ここは中央高地だから、マラリア蚊じゃないと思うけどね。

--

今日、ろうの研究協力者に、ストーブを説明するのが難しかった。「箱の中に木とか油とかを入れて燃やして」って言ったら、「薪?」って聞かれた。ここでは薪は炊事に使うんですけどね。暖房という概念が全く欠けてる。

--

スカンピは海老の一種。スカンポってなんだったっけ?

--

スカンポってイタドリだと。 http://bit.ly/dfRqet

--

@28_Kenn 1960年の独立直後にできた最初のろう学校に、ノルウェー人の先生が数人いたんですよ。そのせいで、ノルウェー手話の単語が結構残っています。

--

語彙の、同系による類似と、借用(外来)による類似が、手話諸言語の場合、截然とは区別できないかも、という感じがしてきています。その辺をちゃんと議論せずに、「手話諸言語の系統論」は進んじゃってます。

--

RT @pinchnow あっぷあっぷピンチ! RT: @uplusap リバーカヤックを習った時、チンの練習をして反転出来ないで溺れた。水の中からすぐすぐそこに光が見えるのに息が出来ない届かない、死に神が見えた! @pinchnow http://ow.ly/24CQL

--

@oikairomeus 初めまして。例えば、日本の手話研究者は、韓国手話が日本手話語族に属して、日本手話と同系だと言ったりします。一方、韓国の研究者は、韓国には元来独自の韓国手話があり、日本手話との共通部分は、「併合」以降の接触に依ってもたらされた「外来語」であると主張します。

--

@oikairomeus 音声言語の比較言語学の立場からは、それらの2つの立場両方が正しいことはありえないんですが、手話諸言語の場合には、勝ち負けが付かないのではないかと私は考えています。

--

@oikairomeus 例えば、青年文法学派が「音法則に例外無し」と言った通り、借用でない同根語彙には、規則的に(歴史的)音法則が適用されます。一方で、借用語は、借用された時代によって(セーキ、シェーク;ブレーキ、ブレーク)揺れる幅があったりします。

--

@oikairomeus そのような、同系語は規則的な音法則が適用されていて、借用語は不規則でばらつきがあるという区別が、手話諸言語の場合には当てはまらないというのが私の考えです。

--

@oikairomeus 2言語のそれぞれ1単語ずつの能記と所記が両方とも類似しているとき、その説明は、同系、借用、オノマトペ、偶然の一致、その他の理由で付きます。

--

@oikairomeus 手話諸言語においては、音声諸言語の時と同様に、同系語と、借用語を区別することはできないと考えています。(できるのは、例えば、日本手話の「ファミリー(ASLから)」となると、音声言語の比較言語学とは、「別なこと」をやっていることになります。

--

@oikairomeus 手話諸言語の語彙統計論に於いて、オノマトペはできるだけ減らそうという努力がされているようですが、借用語を排除するということは、究極的にはできていないと考えます。(例えば、日本手話と韓国手話の例)

--

@oikairomeus これは、(音声)比較言語学の場合、「言語は時間の流れとともに分岐していく」ということしか想定していません。手話諸言語の場合、音声言語以上に(分岐の反対の)「合流」もあり、それは、比較言語学を「超越した」現象です。音声言語でも土俵は社会言語学に移されてます

--

@oikairomeus 手話言語の場合、音声比較言語学の「モデル」のように、「元は1つ」と考えないでいいと思います。韓国手話も、ある部分は韓国土着、ある部分は日本手話由来と考えて、どちらか1つが正当な系統だと考える必要は無いと。こだわるのは、音声比較言語学の立場からは当然ですが

--

@oikairomeus ASLの場合も同じです。音声比較言語学的に考えると、ASL系なのか、あるいはASL由来の語彙は外来なのかという議論になりますが、もっと社会言語学的な「混成言語」モデルから見るようにして、一元的でなく、多元的に見るようにすればいいと思います。

--

@oikairomeus 「水平伝播」、「収斂」が具体的に、正確にどういう定義で語られているのかが分からないので、何とも言えません。僕としては比較言語学にこだわらず、土俵を社会言語学の混成言語(論)に移してしまえばいいと考えています。

--

@oikairomeus p「ピジン」も、手話言語学「界」での理解は、社会言語学での理解に数十年遅れています。混ざればなんでもピジンではないのです。ピジンの成立には、少なくとも3言語、支配者言語1言語と、被支配者言語2言語以上が必要です。支配者言語は、語彙的に大きな影響を残します

--

@oikairomeus その様な、支配者言語対複数の被支配者言語という接触でない場合の「混ざり方」は様々で、それは「混声言語 mixed language」として、社会言語学でここ数年盛んに取り上げられています。

--

RT @gotshu 『基礎テルグ語』山田桂子 著 http://bit.ly/9dnWUb 「初めてのテルグ語の入門書。テルグ語は東南インドを中心に話されている言語で、ドラヴィダ系諸語に属し、独自の文学と文法を持っている。第1部・文字と発音、第2部・文法、第3部・語彙集。付録として連声規則、親…」

--

@oikairomeus 「無い」ということを確信を持って言うのは難しいのですが、日本では聞いたことがありません。欧米ではどうでしょうか。わかりません。

--

今外国にいるので、ソラでご教示できるものが無いのですが、専門家に質問しておきますね。 QT @oikairomeus ピジンに関する定義は初めて伺い驚きましたが,「混成言語モデル」に関する参考書などがありましたがご紹介のほどお願い申し上げます。

2010年8月16日

癒される子

某SNSのプロフィール欄から。

 好みのタイプ: 癒される子

って書いている人がいました。

日本語の関係節(連体節)は、特別な標示無しに、
受身の斜格動作主を被修飾語とすることができるんですね。

英語のhealは、この文脈では、日本語の「癒す」の
訳語としては使えませんけど、無理やり当てはめてみると、

1) the girl/guy I get healed by

2) the girl/guy who/that heals me

の様になり、(1)の様に、斜格動作主であることを
前置詞byで示したり、(2)の様に、能動態で
表現することになります。

日本語の解釈の可能性としてはある、

3) the girl/guy who/that gets healed

は、ここでは適切ではありません。

そう考えると、日本語の関係節(連体節)は
なんともversatile(融通が利く??)で、
逆に言うと、文脈が無いと解釈しにくいと
言えそうです。

About 2010年8月

2010年8月にブログ「タナナことば研究室」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年7月です。

次のアーカイブは2010年9月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。