« 2010年5月 | メイン | 2010年7月 »

2010年6月 アーカイブ

2010年6月 2日

合成プラス短縮について

合成という形態論的(あるいは言語によっては統語論的)
プロセスが、元の要素の短縮を伴わなければならないわけではないですが、
近年の日本語においては、合成が短縮を伴うことが
多くなっています。

例えば、
アカデミック+ハラスメント→アカハラ

シー・シェパードを、マスコミは、シーシェパと書いたり、
SSと書いたり。

シェパード→シェパ→S

短くなればなるほど、情報量は少なくなるので、
コンテクストへの依存度が高くなり、
コンテクストを共有していない相手には
伝わりにくくなります。

「写真」は、東京メトロ内のポスター。
コロプラも、位置ゲーもよくわかりません。
まあ、当初戸惑われることを狙っているのでしょうが。

位置ゲーは、位置+ゲームと読み解くことができますが、
でも、内容まではわかりません。

コロプラとは、これらしいです。
http://pc.colopl.jp/pages/wl/welcome.html

結婚式前に妊娠していて結婚することを、
ずうっと「できちゃった結婚」→「でき婚」と
言い習わしてきましたが、

つい最近、その「生々しさ」をオブラートに
包もうとしたのか、「おめでた婚」という
言い方が見られました。
でも、これは、すぐに「おめ婚」と短縮されることが
判明してか、使われなくなりました。

短縮された形式が「ダメ」なので使われないという例です。

フランス語では、PDというと、pede(ホモ)と同音に
なるので、民主党(parti democratique)はフランスでは
できにくいとか。
(フランス語を含む二言語・多言語地域では、
 できちゃうこともあるみたいですが。)

2010年6月 5日

呟きから

も、もしかしてスポラディックE層?そうだとしたら、懐かしい! http://bit.ly/ckFtDj

--

アイパッドが発売になったことを、カタカナ語に弱い82歳の父は「本が出たってニュースで言ってたよ」と言ってました。

--

以前、札幌のケーブルテレビ会社が、札幌シティテレビ(SCAT)だった件

--

でき婚→おめでた婚→でき婚。一時期おめでた婚って言われてたけど、「おめ婚」って略されるから、またでき婚に回帰してきました?

--

みずほ銀行で、いつの間にやら時間外手数料が掛かるようになって、え?って思ってたのですが、条件が変わってました。以前は、公共料金引き落としで良かったんだけど、今は公共料金、みずほのカード払いにしなきゃ行けないんだと。気がつくの遅っ!

--

大昔、くだらない本に、「さるまた」の英訳が「モンキーアゲイン」って書いてあったのを、フと思い出してしまった....。

--

cinderellabratrixって単語でググったら何もヒットしないだろうなと思ったら、ヒットしなかった。<笑>

--

マーキュリー リストラに遭い 名前消え

--

サンプラザ中野の芸名が、いつの間にやら「サンプラザ中野くん」になっていた件

--

Yes, Kan can! <だといいけど....。>

--

その内に、英字紙に、Kan Khan<菅可汗>とか書かれるようになるかな。

--

某掲示板系社会方言の形容詞語尾「?す」が、連体形「?すな」、連用形「?すに」で、結局形容動詞の「活用」語尾を援用してる件

プリークエル

http://www.cinematoday.jp/page/N0024799

続編は、sequel(シークエル)で、その逆の、
「前章」は、prequel(プリークエル)ってなるのか。

でも、sequelのsequまでが「続く」っていう意味だから、
seをpreに置き換えたのは、まさに、置き換え、書き換えですね。

おはようございます(お+早う+ございます)の「反対」が、
おおそうございます(お+遅う+ございます)とならずに、
おそようございますになるみたいに。

2010年6月 9日

レコード、ビデオ、活字

いまどき、レコードを聞くと主張する人は、
CDではなく、本物のレコードを聞く人だろう。

いまどき、ビデオを見ると主張する人は、
DVDではなく、本物のDVDを見る人だろう。

でも、「活字中毒です」っていう人達は、
実際には、殆どの場合、活字で活版印刷されたものを
読んではいない。

(古い書籍、雑誌や、活版印刷を続けている
 零細出版社の出版物を除いては。)

でも、やっぱり、「活字中毒です」としか
言いようがないんじゃないだろうか。

DTPや、写真植字で印刷されたものは、
活字を使っていないのだけれども、
「活字中毒です」というときの、
「○○中毒です」の、「○○」を埋める
新しい名称が、一般には定まったり
広まったりしていないのだ。
(もちろん当該の業界で呼称がある
 可能性はあります。)

「フォント中毒です」と言ったら、
なんか別なものを想像してしまうし。

命名が欠けているので、古い「活字」に
再登場をいただく以外に方法が無いという
ところだろうか。

2010年6月11日

ことばのよしなしごと

「新造の動詞について」

杉田洋他『新世代の言語学』で、
http://amzn.to/cqlaWC
新たに名詞の短縮形等から作られる
動詞についてのコラムがあり、
例えば、告白するから作られる
「コクる」が挙げられている。

その場合、語尾「る」の前の母音がa、o、uで
あれば、必ず五段活用になり、
i、eであれば、(上/下)一段活用にも
五段活用にもなる可能性があると述べている。

「コクる」は、「る」の前の母音がuなので、
当然、五段活用(コクらない、コクります)になる。

しかし、近年の「新しい」動詞を観察したとき、
上に述べられているようには、上一段活用の動詞、
下一段活用の動詞は生まれないのではないかという
「感」が私にはある。

すでに定着した動詞には、例えば、「かびる」という
上一段動詞がある。
(歴史的に名詞「かび」から動詞「かびる」が派生したのか、
 動詞「かびる」の連用形から名詞「かび」が派生したのかは
 ここでは問わない。)

例えば、「コピーをする」という意味の「コピる」。
上掲書の言う可能性的には、上一段動詞(コピない、
コピます)となっても、五段動詞(コピらない、
コピります)となってもいいはずである。
しかしながら、この動詞は、実際のところ五段活用する。

「ツイッターで呟く」という意味の動詞は、
終止・連体形「*ツイる」で使われているのは
見たことが無いが、「テ形」の「ツイって」、
過去形の「ツイった」は、明らかに
この動詞が五段活用していることを示している。
(もちろん、もとの名詞「ツイッター」の語形から
 上一段活用の「ツイた」より、
 五段活用の「ツイった」が好まれるということの
 影響もあるだろう。)

--

「接置詞に関する色々」

接置詞(あるいは側置詞)とは、
前置詞と後置詞を抽象化して総称した呼び名である。

日本語に、もしソレがあるとすれば、名詞の後に来る
後置詞のはずである。

しかしながら、日本語のナニが後置詞であるかには、
見解にばらつきがある。

理論言語学では、名詞句プラス助詞を後置詞句(PP)と
扱っているものが見受けられる。

しかし、助詞の無い名詞句(NP)と、助詞を伴う
ここでの後置詞句(PP)を違うものとして区別することが、
日本語文法の記述において、妥当なものではないような
感が私にはある。

一方、角田太作氏は、『世界の言語と日本語』の中で、
http://amzn.to/cS5vC0 (私はまだこの改訂版を見ておらず、
恥ずかしながら1991年版しか見たことが無い。)
「?の中に」、「?の上に」のようなものを後置詞として
扱っている。

私もこちらの方が後置詞らしいと考えるのであるが、
しかし、こちらは名詞の下位区分とも考えられる。

接置詞が名詞が主に付加語句的に(副詞的に)働くときに
そのマーカーとして使われ、文法化が完了している、
あるいは共時的には文法化の過程を見ることができない
言語もあるが、言語によっては、アサバスカ語のように
後置詞が名詞と未分化である言語もあり、
(グイチン・アサバスカ語 k'yuu「足跡/?のやり方で」)、
一方、前置詞が動詞と同形であるタイ語のような
言語もある(haj「与える/?(のため)に」)。

こう見て行くと、文法化が完了した、あるいは、
文法化の過程を既に見ることができない言語を
プロトタイプとして扱ってしまうことには、
多少抵抗が残る。

また、理論文法の雄C氏が、過去に「マイナス名詞性」、
「マイナス動詞性」を接置詞の特徴としたことも、
言語的な偏りがあるように思えるのである。

2010年6月12日

Starvin' Marvin - South Park

South ParkのStarvin' Marvin、ありました!

アフリカ南部の子供という設定のMarvin君。
吸着音の後方閉鎖の開放及び母音の後続を伴わない、
前方閉鎖の開放だけで喋ります。

http://www.southparkstudios.com/search/?search=starvin%27+marvin&x=44&y=16

蘭人歌手二人

J-Waveで小耳に挟んだお二人を。

Trijntje Oosterhuis(トレインチェ・オーステルハイス)さんは、
子供の時からご活躍だそう。
対外的には、この綴りは読みにくいので、
Traincha(トレインチャ)という名前を使っていらっしゃる
模様。

Trijntje Oosterhuis - Nu Dat Jij Er Bent (Now That You Are There)
http://www.youtube.com/watch?v=nJsp-OCPEKs

Giovanca(ジョバンカ)。
オランダでは、「外国語風」の名前を付けるのが
流行ってるそう。この名前もイタリア語っぽいですね。
でも「~カ」はスラブ語っぽいかも。

Giovanca - On My Way
http://www.youtube.com/watch?v=WdK5-eyX5s4

2010年6月14日

呟きから

回転寿司で、メカブ酢が、機械仕掛けの不細工みたいとか考えていたら、軍艦のシラスが醤油の中に落ちた。

--

「もなむす」ではなく、「もかむす」ですって。真ん中が「刈り込ま」れてる。まあ、「イントラ」←「インストラクター」なんてのもあったか。 http://bit.ly/bdhuHM

--

もかむすの他に、もなむすというのが既にあるんですね。 http://bit.ly/bfaPj2

--

RT @tayashin 「活字って読むことある?」「まずないねぇ。写植とかDTPとかだねぇ」「え?」「え?」(←わりといつも思う。w)

--

@tayashin もうレコードを聞く人や、ビデオを見る人は殆どいないのに、なんで、「活字」を読んでるって主張してる人だけは多いんだろうねぇ。

--

都営一日券は「おじさんになった一名様がご利用になれます」と聞こえたのは、「ご持参」の空耳だった。

--


偶然ググって発見。仏語混じりのprix fixe menuが、英語人によって、prefix menuとか、pre-fix menuとかいろいろ綴られている。発音と意味の混交が綴りに現われてます。

--

ウルグアイvs.フランスはスコアレスドロー http://bit.ly/boB0ww 正しい英語なのか和式英語なのかはわかりませんが、同じ「~無い」でも、「スコアフリー」は使えなさそう。あった方が好ましいものには「~フリー」は使えないってことか?

--

眼の色が青くなくても、白色人種には、「青い目の」という連体修飾語が付けられる。どうして?

2010年6月15日

幸せにさせる、好きにさせる

大江千里は、「十人十色」で、

「君を世界一の幸せにさせる」と歌っている。

http://www.youtube.com/watch?v=8nbYnpMFqP0

しかし、これは良く考えるとおかしい(と思っていた)。

「君が幸せになる」

これを自他対応を使った語彙的使役派生したものは、

「僕が君を幸せにする」

となる。

「幸せにさせる」

では、語彙的使役派生プラス形態論的使役派生で
二重使役になってしまい、
もう一人「使役者」がでてきてしまう(と思っていた)。

つまり、例えばその第2の使役者を「ゆうき」とすると、

「僕がゆうきに君を幸せにさせる」

と、第1の使役者「僕」と、第2の使役者「ゆうき」が
必要になる(と思っていた)。

閑話休題。

ピンクレディーは、

「きっと、きっと、好きにさせます」

と歌っている。

http://www.youtube.com/watch?v=X4fTi9EqbAM

これも分析してみると、

「あなたが私を好きになる」

の使役は、形態論的使役派生を使えば、

「?私があなたに私を好きにならせる」

だが、あまり使いそうもない。

形態論的使役派生の変わりに、
自他対応による語彙的使役派生をしようとすると、

「*私があなたに私を好きにする」

これは、動画の下の文に対応する使役にはならず、
(語彙的に決まっている)
別な意味の述語になり、それは3項述語ではないので、
非文になってしまう。

「あなたが私を好きにする」

という別な意味の2項述語になります。

そうなると、動画の下の「好きになる」の使役は、
(語彙的使役と形態論的使役の)二重使役の

「好きにさせる」

しか使えなくなってしまい、

「私があなたに私を好きにさせる」

で落ち着く。

単純な、語彙的、形態論的操作だけでは導きだせないが、

上記最後の文は、

「あなたが私を好きになる」

「あなたが私を好きにする」

両方に対応する使役であり、両義的である。

となると、大江の

「君を世界一の幸せにさせる」

も、強ち間違いではなかったのではあるまいか。

「-になる」の使役は奥が深いことを思い知りました。

2010年6月16日

呟きから

RT @Steklo Ржу!!! RT @Valery_Kopytin: Понравился анекдот: -Мам, я еду домой, что-нибудь купить ? -Купи себе квартиру сука!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

--

僕が、英国のテレビで活躍している合唱指導のギャレス先生に似ていると主張なさるおば様がいる。あんなにかっこよくはないよなあ。

--

とある所で、カフェインに弱いんで、ハーブティーを用意して貰っているのだが、今日はアールグレーを新たに買ってきてくださった。日本人の多くは、カフェインの有る無しにまったく興味無かったりします?

--

アナフィラキシーって、穴開き死みたいだって。Aさん曰く。

--

ってか、ハーブティーって、「紅茶のオシャレなの」とか思われてます?全然別ものなのに。

--

ミントティーも、アラブ式に緑茶にミントを加えたものもあるけど、茶葉が入ってなくて、ミントだけのものもあるんだよね。ややこしいと言えばややこしい。

--

ジレとジュレって、その内に混同されるな。

--

ブブゼラショップ。

--

文字であることを放棄しているな。 RT @ipenpen2 うわあこれすげえ。 RT @webcreatorbox フォント: 読める?読めない?クリエイティブすぎるフォント4つ http://ow.ly/1YYR1

2010年6月23日

ギャツビーのCMの歌

ギャツビーのCMの歌。

http://www.youtube.com/watch?v=lIrMl1Rl3jg

[gats?bi:]と英語だったら入らない母音[?]が入ってる件。
(御丁寧に音符まで当てられている。)

呟きから

号泣をどうしても「ゴーナキ」と読んでしまう。

--

「この料理は、700カロリー!」とか書かれると、(700キロカロリーだろ!)とか突っ込みたくなるが、ゼロカロリーには突っ込めない。ゼロナノカロリーだろうが、ゼロギガカロリーだろうが突っ込めない。

--

Kenny GのGoing Homeの二胡(erhu)のカバーがわかった!Weiwei WuuのアルバムChina blueに入ってます。

--

ブブゼラ、五月蝿っ。

--

RT @manuke10b 104(番号案内)のダイヤルで、電話番号を調べてもらうときに「どういう漢字の人ですか?」と聞かれ「おもしろくて明るい感じの人です」と電話局のお姉さんを1分間笑わせてしまった。http://manuke-taiken.seesaa.net/

--

RT @manuke10b 昔ポストに入ってた幸福の科学のアンケートハガキ。Q 大川隆法がブッダの生まれ変わりだということを知っていますか? 1.知っていた 2.今知った

--

AAが、asciiコード「だけ」を使っていない件。

--

突然思い出した言葉: 三角食べ。

--

ミクシィのアプリの「じじばば検定」。若いと、「ヤングだ」って出て来るそう。その言葉遣いがすでに若くなさげなんだがなぁ。 http://bit.ly/bF5BqW

--

RT @mango825 本田△・・・ホンダさん、かっけー!!!てか!?RT @aochin0319: それってなんか本田△に似てるような・・・ RT @mango825 ニュースで「数%」っていってるのを「スーパー銭湯」に空耳だん。

2010年6月24日

Are you SAS?

どうやら、日本国内の「英語」では、
日本語の助詞「は」が、英語のbe動詞で
翻訳されることがある。

睡眠時無呼吸症候群の
http://www.sleep.or.jp/

このサイトの名前は、
Are you SAS?と読める。

http://www.are-you-sas.jp/

画像の確認

でも、英語では、youとSASが
areで結ばれてしまうことはおかしい。

you(人)を主語にするんだったら、
Do you have SAS?
とでも言わないと。

それこそドイツ語初学者が
「私は病気です。」を
Ich bin Krankheit. (I am sickness.)
と訳す誤りにも似ている。

日本語の「~は~だ/です」構文は、
有名な「僕は鰻だ」のウナギ文を
持ち出すまでもなくものすごく
「多才」なので、そのまま
諸外国語に直訳することはできないことが多い。

でも、日本にいると、しちゃう人がいるんですね。

あ、そう言えば、十数年前の札幌では、
こんな標語がありました。

「私はスタッドレス。Are you?」

be動詞は、「は」だと考えられちゃってますね。

2010年6月28日

呟きから

この前の噛み合わない会話。相手:相模原市に住んでるんです。僕:何区ですか?相:だから区ではなくて。僕:だから何区ですか?相:え?

--

流行らないと思う官製新語: 「イクメン」

--


命の短かった流行語:「おめでた婚」。理由:「おめ婚」と短縮されてしまったから。

--

デンマーク料理の店ですって! http://cafedaisy.com/

--

あ、そう言えば、昨日バーコーダー見た!

--

パラグアイの鉄板焼きですって! http://bit.ly/coVpXQ

--

パンツを探しながら無意識に、wave your flagの節で♪オ・オ・オパンツ、オ・オ・オパンツ、オ・オ・オパンツ、オ・オ・オパンツ♪って歌ってた。

--

今こそ、シャワらめ!

--

ぬ。(寝。)

--

RT @manuke10b 最近母から来たメール。駅まで車で迎えに来てもらうにあたって、いつごろ着くかと言う俺の問いに対し「あと5分位どつくよ」 怖いよ。http://manuke-taiken.seesaa.net/

--

twitter方言で、「わなびう」は広がっているが、ヤニ食うことは「わなぷか」と言うんだと。

--

メモ: 歩きタバカー、ミドラー、パチンカー、ポエマー

--

懐かしい死語: 「話がピーマン。」

--

蒸すっ。

--

RT @supportista RT @tookami: デンマーク戦での本田のFKを止めるのが、キーパーにとってどれだけ難しいかがよくわかるGIF http://bit.ly/9Dtm2N

--

洗濯物室内☆っ!

--

「ママで金」の「で」は、具格助詞か、断定の助動詞連用形か、それとも両方か。

--

「標準を合わせる」じゃなくて、「照準を合わせる」でしょうが!お江戸訛り(正確には過剰修正)が漢字化されているのが面白い。 http://bit.ly/9MdmD7

About 2010年6月

2010年6月にブログ「タナナことば研究室」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年5月です。

次のアーカイブは2010年7月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。