« 2010年4月 | メイン | 2010年6月 »

2010年5月 アーカイブ

2010年5月 7日

部屋テコ

ワコールが、ステテコをオサレにする!

http://www.wacoalholdings.jp/news/42304.html

もの凄い異化(露 остранение、チェコ aktualizace)が
期待されていますが、果たして成功しますかどうか。

La El Nino

画像の確認

定冠詞が2つ重なっています!
気がつかなかったんだろうなぁ。
スペイン風バルですけど。

この「絵」をハンティングしに、
バスでちょっと遠くに降りたので、
いつもとは違う経路で帰ってきました。
知らなかった店が沢山ありました。

2010年5月 9日

呟きから

爪切っちゃおう。それから、「痛みの単位(嘘)」も切っちゃおう。前者は、メイシンジャーなので、おてんと様の高い内に。

--

びっくりした!ドランカーって和製英語だと思ってたんだけど、Urban Dictionaryに載ってた。(ってことは俗語ですが。で、日本での使用は、その俗語起源ではないと僕は推測しています。) http://bit.ly/aFyK17

--

本当は、ちゃんとSATCを見直さなきゃいけないんですけど、どこかのepisodeで、"You're so buying me a latte"って言ってた気がするんです。このsoの使い方って、so?thatのthat理由節を省略した言い方だと踏んでいるんですが。(だから)買うの!(みたいな。)

--

「だいにんき」と「おとなげ」。同じ漢字の並びになりそうだけど、ここは頻度の少ない方の後者を「大人げ」と書くことで、混乱を回避するのか。

--

M1, M2, M3, F1, F2, F3なんていう、性別と年齢層の分類法があるんだって。僕はM2。 http://www.videor.co.jp/rating/yogo/alpha.htm

--

オサーン、オバサーヌと書いてる人がいた。やっぱり「ヌ」は女なのか?cf. ホルモンヌ。で、ホルモンヌの男性形は、ホルモンヌ・オム??

--

「名詞句(助詞無し)+形容詞(語尾無し)」っていう文型、いつ頃から流行ってるんでしょう?形容詞には「っ」が後ろに書かれることが多いですが、それが実質的な音素/q/を表わすものなのかどうかは吟味の必要があります。

呟きから

「名詞句(助詞無し)+形容詞(語尾無し)」っていう文型、いつ頃から流行ってるんでしょう?形容詞には「っ」が後ろに書かれることが多いですが、それが実質的な音素/q/を表わすものなのかどうかは吟味の必要があります。

--

形容詞の語尾が落ちた時点で、形容詞の下がり核の有無も中和してそうです。「部屋ん中暑っ」「田中の論文厚っ」

--

あと、語幹が1モーラの形容詞は、この構文で使えなさそうです。 *頭良っ、*頭いっ、(cf. 頭いい!)、*味濃っ。

2010年5月12日

水曜日

夕には、講演会へ。
http://www.jointokyo.org/ja/programs/catalogue/madagascar/

ビデオ会議で、マダガスカルと直結。

当地で助産師をしていらっしゃるシスター牧野と
看護師をしていらっしゃるシスター平間の
お話を聞きました。

マダガスカル関係者や、
2003年夏のマダガスカル語研修を
一緒に受けた人にも会えて
楽しいひと時でした。

呟きから:

RT @semimaruP ロシアのセンスは流石だ…w RT @seth_yagisaka 微グロ注意/ソーセージにスパゲッティを刺して茹でたアレhttp://skmwin.net/archives/003727.html

--

RT @tweeterjp Google Translateに読み上げ機能追加―34ヶ国語をロボットそっくりにしゃべれるようになるかも http://bit.ly/cZb2zO

--

『PEN 2010.5.1号』と、『別冊PEN キリスト教とは何か』を大学生協に注文したら、両方とも品切れだと。前者は返本待ちで、後者は重版まちだそう。どんだけぇ~!

--

出したと思ってた葉書が、かばんの中にあった....。

2010年5月14日

ことばのよしなしごと

ことばに関するメモ

「日本語で開いた体系な疑問詞」

日本語の疑問詞は、「なに」、「だれ」、「どこ」といった
レベルでは、閉じた体系を成していますが、
「(単)語レベル」では、厳密に言うと、開いた体系を成しています。

理由は、合成(compounding)という手法で、どんどん新たな
疑問「詞」を作れてしまうからです。

某SNSのとあるコミュニティーのトピックに
「みんな、どこ住み?」というのがあります。

答えは、「東京住み」だったり、「大阪住み」だったり
するのですが、こうした、合成による、
新たな疑問「詞」の語形成が、日本語では
結構盛んなように思われます。

干支を訊く「なにどし?」なんていう表現や、
「あの人、なに山さんっていう名前だったっけ?」なんていう表現が
合成によりどんどん作れます。

動詞の形態論は膠着的であり、名詞の形態論は
(合成、助詞使用も含めて)孤立的とは、
夙に故河野六郎先生が生前書いていらっしゃいました。

日本語は、また最近、合成を含めた「孤立性」を
豊かに使用するようになっている感があります。

動詞の「膠着性」(接辞による語彙素形成)
にはそれと同等の自由度・生産性は
無いように思われます。

「限定語句後置」

ウイークリーマンション東京に似た、
新銀行東京、首都大学東京といった、
某知事による「限定語句(=修飾語句)後置」による
命名は、非常に不評でしたが、
それは置いておいて、「限定語句を主要部の後ろに置くこと」に
ついて、ちょっと考察しようと思います。

コーヒーショップで聞かれる「アイスコーヒーM」
なんていう表現において、この「M」は、
後置された限定語だと思われます。
主要部にはなっていません。

同様にコーヒーショップで、
「ドリップコーヒーのアイスをグランデでください」
において、「XのY」の部分は、
統語論的には、「Xの」が「Y」を限定する形に
なっていますが、でも、意味的には、
「X」に含まれる「コーヒー」を「アイス」が
限定しているようにも思われます。

また、「グランデで」というものは、
「ドリップコーヒーのアイス」という名詞句の外にあって、
「~で」はコピュラ「~だ」の言わば「~テ形」であり、
同格(appositional)句的に働いています。

意味的には、「グランデで」が、「コーヒー」を
統語論的にはかなり離れたところから限定している
ようにも見えます。

閑話休題。

また、京料理の名称に出て来る
「大根の炊いたん」の様な表現においては、
「炊いた」が、形式名詞「ん」を限定していて、
その前に「大根の」を置くことで、「大根」は
「ん」と同定され、炊かれているのは、大根だという
ことになります。

これも、統語論的には、「大根の」が「炊いたん」を
限定する形になっていますが、意味の上では、
「炊いた」が、「大根」を限定しています。

2010年5月18日

母音音価の変異

ギャル語の(音声学的)母音体系が
日本語の他の変種と違っているなんていう
話は聞かれたりしますが、

全然違うところでの母音音価の変異を1つ。

母音音素/e/を前舌母音[e]より、
ちょっと中舌寄りで[e]発音すると、
イヤミな男になれます。

・私の言ってることは正しい。的な。
・私、能力あります。的な。
・上から見下してます。的な。

例えば、「それはですね」を、
[so?ewades?ne]のように発音すれば、
あなたもイヤミな男!

もっと違うところでも、
「共通して他と違う音声特徴」があるかも
知れませんが、今回僕が観察できたのは、
その1点だけです。

別に、ギャルと違って、
イヤミな男がなんらかの社会的集団、
共同体を作っているとは考えにくいんですけど、
なんで似て来るんでしょう。(笑)

月に1回ぐらいニアミスする人に1人、
週に1回ぐらいニアミスする人に1人います。(笑)

--

[e]から[e]というよりは、もっと進んで中央母音[?]
にしてしまうというのは、欧州ポルトガル語、
デンマーク語、ノルウェー語、ドイツ語、
オランダ語などの標準的な発音にあり、
それには上で書いたようなニュアンスは
無いと思われます。だから、上のような
ニュアンスが出て来るのは、日本語標準語地域での
独特なものかも知れません。

2010年5月27日

呟きから

RT @tadacarte 大昔の人も「若者のマンモス狩り離れが止まらない」とか言って嘆いてたのかな。「動物を狩らないで稲作ばっかりやってる“稲作系男子”」とか。

--

South ParkのStarvin' Marvinのエピソード、youtubeには無さそう。「売ってる」ってことかな。

--

RT @manuke10b ヤマダ電気で。うんこしたかったからトイレの場所聞いたら、ウォシュレット売り場に案内された。http://manuke-taiken.seesaa.net/

--

横書きの一筆箋って、何でダメな英語が書いてあるんだろう。

--

RT @manuke10b ある日、上司が髪の毛を短く切ってきました。それを見た同僚のS君が、自分の頭を指さして「頭、行ったの?」を上司用に尊敬語に変換して言いました。「あたまいかれたんですか?」笑い死ぬかと思いました。http://manuke-taiken.seesaa.net/

--

ユンケルは口蹄疫の募金をしないんだろうか....。

--

RT @manuke10b いやもうめっちゃ利く。記憶力がすごくよくなる。あの脳のなんとかってゲーム。http://manuke-taiken.seesaa.net/

--

おテント様が高い内に爪を切るメイシンジャーな僕。

--

小学生の頃言ってた「エッチ、スケッチ、サンケッチ」って何だったんだろう。七五調ではあるが。

--

「ついる(五段活用)」なのか....。

--

イケてる男子につく「くん」は、「きゅん」に変化することがあるのですね。「胸キュン」と関係あり? 例:浅尾きゅん、久保きゅん

--

RT @RPM99 世代論の区分って「ケータイがないと死んでしまう」人を「ネットがないと死んでしまう」人が叩いていて、それをさらに「テレビがないと死んでしまう」人が叩いてるようなイメージ。

--

アップルストアの3階で仮眠してたら、鼾かきそうになった。

--

awesomeをアウェーサムと読んでる人がいた。

--

ドトールでaguas de marco(三月の雨)流れる。昔十年以上探して自分でミュージックレスキューした曲。いいなあ♪

--

サイゼリヤ。隣にスパゲッティをバキューム食いする男あり。

--

アップルストアって、アポストって言うのか!エールフランスをエアフラと言うが如し!

--

RT @manuke10b 今日マックにて、大学生男二人の会話。A「あれ、『まさき』ってさぁ、どういう字書くんだっけ?」まさき「んぁ、俺ぇ?えっとね、田村正和の『正』に、樹木希林の『き』」A「どの『き』だよ!ww」マロンパイむせた。http://manuke-taiken.seesaa.net/

--

千葉もそうだけど、埼玉も東北の南端だと再確認。隣の主婦が男(おどご)って言ってる。

--

2ch的ワザと誤字を直してくれるガチャピンは素敵! RT @GachapinBlog 『ガチャピソ、かわゆい』 ありがとう。でも、「ソ」と「ン」をまちがえちゃってるよん。似てるけど、「ソ」は「そ」で「ン」は「ん」って読むんだよっ♪ これじゃ、ぼくは「がちゃぴそ」になっちゃうー。

--

咳が辛い。蜂蜜大根作っておくべきだった。最近風邪引いてなくて、油断してた。

--

ってか、独立行政法人化と喫煙室って似てると思う。まず「分類」して脇に置いて、で、どんどん縮減する。

--

近所のパン屋のちらしに、「バタールは”中間”という意味」って書いてあったんだけど、batard(アクサン省略)を聞くと、英語の同源語bastardをどうしても思い出してしまう。

--

大学生協前で、自動車教習所のティッシュもらっちゃった!<笑>

--

「小股の切れ上がった女」って、どんなヲンナ?

--

「腰が軽い」と「尻が軽い」を混同していた件

--

名前も知らなかったけど、82歳の父がiPadに興味を持っていた。びっくり!今持っているiMacとは別物だと言ったら、ちょっと落胆してた。iMacで本とか読めるんだと思ってた。

--

RT @yamasakusen appleの人も感動するよねきっと なんだか音楽に勝っちゃってるのが気になるけど RT: @nawoki_now: 感動した! QT @kaerugeko: これすごいFlash!「Labuat」 http://goo.gl/kHs6

--

何が起こってるの?野麦峠なの? -- 米アップル、中国委託先で相次ぐ自殺に「悲しんでいる」 http://bit.ly/cu4BfX

--

浴室の石鹸、前の石鹸が終わったので、アレッポ石鹸になった!マンモθ、うれP!

--

僕の使ってる駐車場、黒いフィルム貼った車多いんですけど。「・・・1」なんていうナンバーもあるんですけど、やっぱり「お土地柄」ですか?(怖い。)

--

ツイッターを、トゥイラーと、米語発音で呼ぶ邦人もいるんですね。トゥイ・ア(「・」は声門破裂音。cf. ホ・オポノポノ。)と英国労働者階級発音で発音する人もいるんだろうか。

--

いつの間にやら、「写真を撮ること」の短縮形が「写」から「撮」に変わってます。以前は、「接写」、「激写」。今は、「盗撮」、「瞬撮」。

2010年5月 1日

ホーロドニー・スメルチ

ところで、ホーロドニー・スメルチ。
知り合いの日記で知りました。

聖闘士星矢の必殺技だそう。

用語解説によると、
http://www.goldsaint.net/skil/explanation.html

「ホーロドニースメルチ
  初公開は富士の地底における
 暗黒聖闘士・ブラックスワン戦。
 ロシア語で「冷たい竜巻」を意味する。
 氷河曰く、ダイヤモンドダストが静
 だとすると、この技は動であるそうだ。
 この技は原作のみに登場する。 」


ホーロドニー・スメルチは「冷たい竜巻」じゃなくて、
「冷たい死」だろうと僕は思いました。
ホーロドニーもなんか変だと。

で、露和辞典を引いたところ、
1勝1敗でした。

смерть スメールチは死だけれど、

смерч スメールチは竜巻なんだそうな。

後者は知りませんでした。

冷たいは、холодный で、ホロードヌィイ。
ストレス・アクセントの位置が違うのです。
この形容詞の中性単数短語尾形、また副詞形はхолодно
ホーロドノなのですが、長語尾形のときには、
ストレス・アクセントの位置が違うのです。

ということで、僕の知ったか疑問は、
1個は合ってて、1個は惨敗でした。

About 2010年5月

2010年5月にブログ「タナナことば研究室」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年4月です。

次のアーカイブは2010年6月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。