« 朝日新聞記事 「ロシア文化人 勇気の異論」 ロシア語に訳される | メイン | ウリツカヤのエッセイ 『すばる』 11月号に掲載 »

ベトナム 「ドイモイ文学」 の代表的作家

『すばる』 2014年10月号にベトナムの女性作家 ファム・ティ・ホアイの短篇 「ハノイの文士、AK先生の物語」 が本学の野平宗弘先生の訳で紹介されている。


 ↑
ファム・ティ・ホアイは1960年生れ。
1977年、東ベルリンのフンボルト大学に留学。1983年に帰国してハノイで作家活動を始め、1980年代後半の改革開放政策によって興った 「ドイモイ文学」 を代表する作家となる。デビュー作 『天使』 のドイツ語訳がフランクフルト自由文学賞を受賞。ドイツ文学の翻訳も手がけ、カフカやブレヒトの作品をベトナム語に訳している。現在はベルリン在住のようだ。

今回紹介された「ハノイの文士~」、めっぽう面白い。
この作品は 「その日の朝、AK先生は目覚めて、ひどくがっかりした。昨晩、夢中になって読んだ話みたいに巨大な虫に変身していなかったからだ」 で始まる (この冒頭部分は、東南アジア文学会発行の会誌 『東南アジア文学』 2013年11号に訳出されている)。
つまり先生は、カフカの 『変身』 に夢中になっているのである。おぞましい虫になっていなくてがっかりするところからして可笑しいが、何しろ先生はものすごいロマンティストで高踏的な「勘違い人間」。だから弟子とともに「ズッコケ珍道中」を繰り広げる先生は、野平さんの指摘するとおり、「ベトナム版ドン・キホーテ」だ。

ロシア文学を思わせるところもあり、私は、ファム・ティ・ホアイは「ベトナム版ゴーゴリ」ではないか、とも思った。
作品全体から立ちのぼるユーモラスな雰囲気や、とぼけたような口調だけではない。あちこち訪ねて事件を引き起こしては次の場所に移るロード・ムービー的なところは 『死せる魂』に似ているし、先生と弟子が党中央からやってきた大物に間違えられるところはまるで 『検察官』 のようだ。
ベトナム現代文学が、ドイツ、スペイン、ロシアにつながっていくって面白い。
ファム・ティ・ホアイの他の作品も読んでみたくなる。

About

2014年10月 6日 13:30に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「朝日新聞記事 「ロシア文化人 勇気の異論」 ロシア語に訳される」です。

次の投稿は「ウリツカヤのエッセイ 『すばる』 11月号に掲載」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。