多文化社会実践研究・全国フォーラム(第8回) 「研究発表セッション」発表者が決まりました

   全国フォーラム全日程はこちら→多文化社会実践研究・全国フォーラム(第8回)


※タイトル等若干変更する場合があります。
※発表時間・会場等の詳細は、当日配付の抄録でご案内いたします。


◆ グループ発表・・・90分(ディスカッションを含む)

 ・外国人散在地域の子どもの教育支援におけるおとなの連携・協働
   土屋千尋 (帝京大学教授)
   内海由美子 (山形大学教授)
   高畑 幸 (静岡県立大学准教授)
   富谷玲子 (神奈川大学准教授)
   中川祐治 (福島大学准教授)
   馬場良二 (熊本県立大学教授)
   松岡洋子 (岩手大学准教授)



◆ 個人発表 ・・・30分(20分発表、10分質疑応答)*入れ替え制

 ・外国人集住地域の言語景観の現状からみる多文化共生のあり方
   斎藤敬太・志喜屋カロリーナ (首都大学東京大学院博士前期課程)

 ・外国人集住地域において市民が果たしうる役割
  -新宿区大久保・百人町地域の「コリアタウン化」が日本の住民意識に及ぼした影響から

   武市一成 (國學院大学文学部兼任講師)

 ・難民申請者の生活と子どもからの視点の持つ意味―支援者側の課題―
   田中良幸 (東京福祉大学社会福祉学部)

 ・多言語多文化マネジメント及び公益通訳翻訳 名古屋外国語大学大学院博士前期課程の試み
   津田 守 (名古屋外国語大学現代国際学部教授)

 ・地域日本語教育コーディネーターの活動環境の現状と活動の糧となるもの
   西山陽子 (横浜国立大学大学院生)

 ・多様化する社会への適応方法について ~あいち医療通訳システムから見えてきたもの~
   服部しのぶ (藤田保健衛生大学医療科学部准教授)

 ・ホスト社会が担う外国人相談の役割の再検討 ~横浜市国際交流協会YOKE情報・相談コーナー相談記録から
   松田知佳・藤井美香 (公益財団法人横浜市国際交流協会多文化共生課)


※事前参加申込みは終了しました。
 参加希望の方は当日直接会場にお越しください。12時30分から受付を開始いたします。ご来場をお待ちしております。


日時: 2014年10月28日