No.26 「研究発表セッション」発表者が決まりました ―多文化社会実践研究・全国フォーラム(第6回)― ほか

◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆                         2012/10/30
◆◆◆ 多言語・多文化教育研究メールマガジン No.26
◆◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


お知らせ

【1】《多言語・多文化教育研究センター情報》
■「研究発表セッション」発表者が決まりました
―多文化社会実践研究・全国フォーラム(第6回)―

■参加者(聴き手)募集中
 ―実践を語り聴く「ラウンドテーブル」―

【2】《関連団体情報》
■外国人のためのリレー専門家相談会


【3】《外部団体情報》
■多文化多言語環境に育つ子ども(CLD児)の母語力・日本語力の育成
『多言語対話型評価法』テスター・指導者養成ワークショップ

■日本語学習支援ネットワーク会議 2012 in 仙台


----------------------------------------------------------------
【1】《多言語・多文化教育研究センター情報》
----------------------------------------------------------------

■「研究発表セッション」発表者が決まりました
―多文化社会実践研究・全国フォーラム(第6回)―

 12月1日(土)「多文化社会実践研究・全国フォーラム(第6回)
「研究発表セッション(グループ発表/個人発表)」の発表者が決まりました。

 全国の実践者・研究者の方々から多数のご応募をいただき、審査の結果、
合計14組(グループ発表4、個人発表10)が決まりました。

○発表テーマ
【グループ発表】
・実践事例に見る「地域日本語教育」における国際交流協会職員の役割・専門性

・深江多文化こどもまつりを通じた社会参加の仕掛け~可能性と課題

・北多摩北地域における多様なアクターによる支援づくり
 -散住地域における協働実践報告-

・多文化社会における居場所づくりを目的とした「多文化社会型居場所感」尺度
 の開発と尺度による地域日本語教室の教室特性分析


【個人発表】
・国際交流事業から多文化共生事業へ ~実践事例の省察を通して~

・散住地区における防災・災害時の体制づくり
 -多文化社会コーディネーターの役割について-

・自治会における多文化共生支援プログラムを通した多文化共生の仕組みづくりに
 向けたコーディネート

・子どもたちの自己実現意識を育むタイ日双方向のネットワーク形成に関する
実践的研究

・行政・NPOの協働による公共政策づくりにおけるコーディネーションのあり方
 「多文化子育てガイドブック作成の試みー子育て支援者を支える」

・サービスラーニングを通した大学生の日本語学習支援活動に関する実践報告
 -外国にルーツを持つ児童の多い放課後学級での試み-

・演劇創作による多文化共生の取り組みと、外国人の自立と雇用の創出を目指した
 アウトリーチ活動について

・今、チェルノブイリを振り返る―日本国内の民間支援団体への聞き取り調査から―

・授業の成立が困難な学校で多文化共生を語る 
 ~ゲストティーチャーとしての関わりから

・在日朝鮮人のエスニック・アイデンティティ形成の多様性に関する調査研究
-学校体験の違いを中心に-


▼発表者はこちらからご覧いただけます。
/blog/ts/g/cemmer_old/2012/10/6_7.html

▼多文化社会実践研究・全国フォーラム(第6回)の参加者を募集しています
/blog/ts/g/cemmer_old/2012/09/6_5.html

------------------------------------------------------------------


■参加者(聴き手)募集中
 ―実践を語り聴く「ラウンドテーブル」―

 本学オープンアカデミー「多言語・多文化社会専門人材養成講座」
多文化社会コーディネーターコースでは、専門職としての力量形成の方法
として、実践を語り聴く「ラウンドテーブル」を講座の中に取り入れてきました。

今年度は全国フォーラムの翌日に、多文化社会コーディネーター修了者
を発表者とし、実践者同士の交流の場として、また全国の専門人材の顔の
見えるネットワークづくりの場として開催します。

 興味・関心のある方は「聴き手」としてぜひご参加ください。

【日時】2012年12月2日(日)10:00~16:00
【会場】本学アゴラ・グローバル3階 プロジェクトスペース
【定員】40名(先着順、要事前申込)

 ▼申込方法、当日のスケジュール、発表者、発表テーマ等詳細はこちら 
 /blog/ts/g/cemmer_old/2012/10/post_246.html

【問合せ】
 042-330-5441  
 round-sanka@tufs.ac.jp


 ▼「多言語・多文化社会専門人材養成講座」についての詳細はこちら
 /blog/ts/g/cemmer_old/social.html#s01


----------------------------------------------------------------
【2】《関連団体情報》     ※詳細は主催団体にお問い合わせください
----------------------------------------------------------------

■外国人のための都内リレー専門家相談会
 (無料・秘密厳守)

 本センターが加盟している"東京外国人支援ネットワーク"の参加団体は、
日本に住む外国人のために定期的に相談会を行っています。

 在留資格、国際結婚・離婚、事故などの法律相談、賃金、解雇などの労働
についての相談、健康保険・失業保険・年金などの相談、教育や進学の相談、
買い物や契約のトラブル、住まいの困りごと、その他の悩み相談に通訳ボラ
ンティアと専門家が対応します。


<中野>
【日時】2012年11月10日(土)13:00~16:00(受付15:30まで)
【会場】なかのZERO西館(JR中央線/東京メトロ東西線 中野駅)
 ▼地図
  http://www.tokyo-icc.jp/relay_soudan/img/map_nakano.gif

【対応言語】英語、中国語、韓国・朝鮮語、フィリピン語、スペイン語、
      ポルトガル語、アラビア語、やさしい日本語
【主催】中野区国際交流協会
【問合せ】03-5342-9169  anic@nifty.com


<調布>
【日時】2012年11月25日(日)13:00~16:00
【会場】調布市文化会館たづくり12階 大会議場
   (京王線調布駅南口下車5分)
 ▼地図
  http://www.tokyo-icc.jp/relay_soudan/img/map_chofu.gif

【対応言語】英語、中国語、韓国・朝鮮語、タイ語、タガログ語、スペイン語
 ※本センターから5名の言語ボランティアが参加協力します。

【主催】調布市国際交流協会
【問合せ】042-441-6195  


----------------------------------------------------------------
【3】《外部団体情報》     ※詳細は主催団体にお問い合わせください
----------------------------------------------------------------

■多文化多言語環境に育つ子ども(CLD児)の母語力・日本語力の育成
『多言語対話型評価法』テスター・指導者養成ワークショップ

【日時】2012年11月23日(金・祝)~25日(日)

【会場】国際基督教大学 第二教育研究棟301号室
    東京都三鷹市大沢3-10-2
 ▼交通アクセス
 http://www.icu.ac.jp/access.html

【内容】
1.会話力評価ワークショップ
2.読書力評価ワークショップ     

【定員】それぞれ40名
【参加費】3500円(予定)

 ▼内容、申込方法等、詳細はこちら
  http://subsite.icu.ac.jp/people/suzukiyo/kids/kidshome.html

【主催】国際基督教大学教育研究所
【問合せ】ワークショップ事務局 鈴木庸子
 0422-33-3223 
 suzukiyo@icu.ac.jp


■日本語学習支援ネットワーク会議 2012 in 仙台

【日時】2012年12月8日(土) 10:00-16:30

【会場】東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館) 601会議室
    仙台市青葉区国分町3-3-7

【テーマ】
 ポスト3.11の沿岸被災地の日本語教室の新たな動きとこれからの協働
 
【参加費】無料

 ▼内容、申込方法等、詳細はこちら(PDF)
  http://www.sira.or.jp/japanese/blog/information/121208network_kaigi.pdf

【主催】日本語学習支援ネットワーク会議 2012 in 仙台 実行委員会

【問合せ】公益財団法人宮城県国際化協会(MIA)担当:大泉
     022-275-3796
     mail@mia-miyagi.jp

 
---------------------------------------------------

*多言語・多文化社会に関するイベント・出版物等の情報を掲載ご希望の方は tc-mail@tufs.ac.jp (メールマガジン担当)までご連絡ください。(都合により掲載できない場合があります。掲載された内容については本センターでは責任を負いかねますので、ご了承ください。)


----------------------------------------------------------------

東京外国語大学多言語・多文化教育研究センターメールマガジンは、本センターの活動に関するお知らせや情報を月に1~2回、皆様にお送りしています。


▼バックナンバー、新規登録/登録解除/アドレス変更
  /blog/ts/g/cemmer_old/emagazine.html

このメールマガジンは送信専用アドレスから配信していますので、
返信はお受けできません。

【問合せ】 tc@tufs.ac.jp


********************************

東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
メールマガジン
発行:東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
/blog/ts/g/cemmer_old/

〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 研究講義棟319
Email: tc@tufs.ac.jp
Tel 042-330-5441  Fax 042-330-5448

********************************


日時: 2012年10月30日