多文化協働実践研究全国フォーラム(第3回)参加者募集!(募集は終了しました。)

テーマ 世界経済危機と日本の「多文化共生」の行方
     ― 長野県上田市と横浜市鶴見区との協働実践研究から

--------------------------------------------------------------------
日 時 12月5日(土)10:00―17:10 (懇親会17:30-19:30)
     12月6日(日)10:00―17:10 
     【両日とも定員に達しましたので申込を締め切りました。】
会 場 東京外国語大学・研究講義棟 (西武多摩川線「多磨」駅徒歩5分)
主 催 東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センター
※入場無料(懇親会のみ3,000円)

--------------------------------------------------------------------

プログラム

■□12月5日(土)□■
10:00
挨拶  亀山郁夫(東京外国語大学長)
基調講演 北脇保之(多言語・多文化教育研究センター長)

10:30―12:00
-------------------------------------------------------------
全体会I パネルディスカッション
 世界経済危機から日本社会の「多文化共生」のあり方を問う

 パネリスト
  宮地毅(内閣府定住外国人施策推進室参事官)
  母袋創一(上田市長)
  イシカワ エウニセ アケミ(静岡文化芸術大学文化政策学部准教授)
  井上洋(本学特任研究員/日本経済団体連合会社会広報本部長)
 コーディネーター
 北脇保之(本センター長)
-------------------------------------------------------------

13:00―14:50
---------------------------------------------------------------
発表セッションA
 13:00-14:50
 ◆グループ発表・個人発表(全国の実践者・研究者による各セッション)
   発表者は→こちら←からご覧いただけます。

 13:00-14:30
 ◆特定課題セッション パネルディスカッション
   日本におけるコミュニティー通訳
    ―外国人相談の現場からその必要性と制度のあり方を考える

 パネリスト
  近江愛子(法務省入国管理局入国在留課補佐官)
  市川正司(外国人ローヤリングネットワーク共同代表)
  岩政伸治(白百合女子大学文学部准教授/本学非常勤講師・語学ボランティア)
  今井昭夫(本学社会連携事業室長/本学総合国際学研究院教授) 
 コーディネーター
  杉澤経子(本センタープログラムコーディネーター)
---------------------------------------------------------------

15:10―17:10
---------------------------------------------------------------
分科会A
 定住外国人コミュニティーをめぐる状況の変化にどう対処するか
 ―多文化共生の新たな展開に向けて

 【東京外国語大学/横浜市鶴見区 協働実践研究チーム】

司会      尹慧瑛(本センター長補佐)
開会挨拶   北脇保之(本センター長)               
問題提起   大塚尚子 (横浜市鶴見区区政推進課担当係長)

パネルトーク:経済危機下における定住外国人コミュニティーの状況
パネリスト
  富本潤子(IAPE (イアペ=外国人児童生徒保護者交流会))
  長谷部美佳(本センターフェロー/多文化まちづくり工房)
  金根熙(株式会社韓国広場社長)
  太田祥一(群馬県生活文化部国際課多文化共生推進係長)
討論者        北脇保之(本センター長)
コーディネーター  渡戸一郎(本学特任研究員/明星大学人文学部教授)
まとめ        塩原良和(本学特任研究員/慶應義塾大学法学部准教授)
---------------------------------------------------------------

17:30―19:30
懇親会(大学会館1F)

■□12月6日(日)□■
10:00―12:00
-------------------------------------------------------------
分科会B 
 上田市に暮らす外国人の居場所づくりに向けて
 ―雇用・日本語・子ども・地域参加に関する実態調査から

 【東京外国語大学/長野県上田市 協働実践研究チーム】

上田チームの活動説明                   
  山西優二(本学特任研究員/早稲田大学文学学術院教授)

発題  
・経済危機による日系ブラジル人を中心とした外国人住民実態調査結果報告
  伊東祐郎(本センター副センター長/本学留学生日本語教育センター教授) 
  山辺真理子(本センターフェロー/立教大学兼任講師) 
・多文化社会における居場所感尺度とは?   
  石塚昌保(本センターフェロー/四谷ゆいクリニック臨床心理士) 
  田中ネリ(四谷ゆいクリニック臨床心理士) 

パネルトーク 
パネリスト 
  河北祐子(武蔵野市国際交流協会)
  高橋小百合(上田市多文化共生推進協会(仮称)準備室コーディネーター)  
  保科隆夫(上田市市民生活部市民課長)   
コーディネーター 阿部裕(本学特任研究員/明治学院大学心理学部教授)
-------------------------------------------------------------
 
13:00―14:50
-------------------------------------------------------------- 
発表セッションB
 ◆個人発表
(全国の実践者・研究者による各セッション)
   発表者は→こちら←からご覧いただけます。 
 
 ◆特定課題セッション
   多文化社会コーディネーターの実践と研究
   発表者
   粟根幸子(厚木市立北小学校教諭)
   晏晴(川口市役所市民生活部かわぐち市民パートナーステーション国際交流員)
   久保井康典(みんなの日本語広場「たろうやま」)
   坂本裕美(群馬県太田市立九合小学校バイリンガル教員)
   佐々木一也(国際ボランティア21事務局長)
   杉本充江(富士吉田市役所国際交流室日本語教室専任日本語教師)
--------------------------------------------------------------

15:10―17:10
-----------------------------------------------------------------
全体会Ⅱ パネルディスカッション
 経済危機に直面する外国につながる子どもたち
 ―教育をめぐる課題の解決に向けて

 パネリスト
    阿蘇隆之(文部科学省大臣官房国際課企画調整室長)
    中井一浩(文部科学省初等中等教育局国際教育課長)
    阿部裕(本学特任研究員/明治学院大学心理学部教授)
    櫻井敬子(浜松市立遠州浜小学校教諭)
    篠田カルロス進(コレージオ・ブラジル・ジャパン・プロフェッソール・シノダ校長)
    築樋博子(豊橋市教育委員会外国人児童生徒教育相談員) 
 コーディネーター
    伊東祐郎(本センター副センター長/本学留学生日本語教育センター教授)
-----------------------------------------------------------------

協力:特定非営利活動法人国際活動市民中心長野県上田市横浜市鶴見区
後援:総務省法務省外務省文部科学省文化庁府中市(財)自治体国際化協会特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会特定非営利活動法人開発教育協会特定非営利活動法人多文化共生センター大阪特定非営利活動法人多文化共生センター東京(財)かながわ国際交流財団一般財団法人武蔵野市国際交流協会社団法人日本語教育学会異文化間教育学会移民政策学会多文化間精神医学会東京学芸大学国際教育センター

【問い合わせ先】
東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センター
TEL:042-330-5441
FAX:042-330-5448
E-mail: tc-zenkoku@tufs.ac.jp

日時: 2009年11月12日