No.31 多文化協働実践研究・全国フォーラム(第2回)発表者募集!ほか

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆多言語・多文化教育研究メールマガジン★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

2008年10月1日発行 No.31

東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センターへの日頃のご支援、まことにありがとうございます。
本メールマガジンは本センターの活動に関するお知らせの他、さまざまな情報を月に1~2回のペース
で皆様にお伝えしています。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 目 次 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


《多言語・多文化教育研究センター活動情報》
1.多文化協働実践研究・全国フォーラム(第2回)発表者募集!
2.10月8日 神奈川県相模原市で開催!― 協働実践研究・プレフォーラム【渡戸・関班】
 
《多言語・多文化教育研究センター関連情報》
1.外国人のための都内リレー専門家相談会

《他団体情報》
1.多文化かながわスタディーツアー「カンボジア難民のいま」

----------------------------------------------
《多言語・多文化教育研究センター活動情報》
----------------------------------------------
1.多文化協働実践研究・全国フォーラム(第2回)発表者募集!

11月28日(金)~30日(日)に本学で開催される全国フォーラムの発表者を募集しています!
応募期限が、10月10日(金)に迫っています。発表をご希望の方はぜひお早めにご応募ください!

日 程:11月29日(土) グループ発表 / 30日(日) 個人発表
※グループ発表はパネルディスカッション形式、全体で90分です。
※個人発表は、1人30分(20分発表、10分質疑応答)となります。

内 容:日本の多言語・多文化化における課題について
応募資格:日本の多言語・多文化化の課題に取り組んでいる研究者・大学院生および実践者(自治体、
     国際交流協会、NPO等の職員)など
応募期限:10月10日(金)必着
応募方法:指定応募用紙にご記入の上、電子メールに添付し以下のメールアドレスへ。
     ※グループ発表の場合、代表者が代表して申し込んでください。
申込先:zenkoku-happyo@tufs.ac.jp

※応募用紙は以下のURLよりダウンロードしてください。
/blog/ts/g/cemmer_old/2008/10/post_48.html

 ●全国フォーラムの参加者も募集を開始しました!
  詳細は以下のURLをご覧ください。
  /blog/ts/g/cemmer_old/2008/09/post_57.html


2.10月8日 神奈川県相模原市で開催!― 協働実践研究・プレフォーラム【渡戸・関班】

 定員まであとわずかとなっております。申込はお早めに!

テーマ:「自治体の多文化共生政策をどうデザインするか」
     -日本語支援(外国につながる児童生徒の学習支援を含む)に関する行政と市民の役割と連携-
日 時:10月8日(水)18:00-20:30
会 場:さがみはら国際交流ラウンジ(プロミティふちのべ2階、JR横浜線 淵野辺駅徒歩2分)
   ※地図はこちらから⇒ http://www1.odn.ne.jp/sil/
定 員:50名
参加費:無料
申 込:センターウェブサイトから 
    http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/accept/PreFORUM3-WATADO-SEKI.html

第1部
日本語支援(外国につながる児童生徒の学習支援を含む)に関する行政の施策と市民活動の現状
 ①町田市の外国につながる住民と児童生徒に対する日本語・学習支援に関する市民活動の現状
    杉本薫(日本語を母語としない中学生のための日本語教室)
 ②相模原市の外国につながる住民と児童生徒に対する日本語・学習支援に関する施策
    江戸谷知章(相模原市教育委員会)
 ③相模原の外国につながる住民と児童生徒に対する日本語・学習支援に関する市民活動の現状
    崔英善(さがみはら国際交流ラウンジ)
  進行:関聡介(本学特任研究員・弁護士・成蹊大学法科大学院客員教授)

第2部
多文化共生政策をどうデザインするか
-日本語支援(子どもの学習支援を含む)に関する行政と市民の役割と連携-
全体討論(第1部報告者と会場との意見交換)
  進行:渡戸一郎(本学特任研究員・明星大学教授)

●協働実践研究 渡戸・関班では、「広域・公民連携による外国人支援のあり方」をテーマに、昨年来、
 東京都町田市と神奈川県相模原市における連携協働の可能性を探っています。
 今回のプレフォーラムでは、日本語支援(外国につながる児童生徒の学習支援を含む)に関する
 行政と市民の役割と連携を題材に、これまでに明らかとなった課題を両市の皆さんと共有したうえで、
 行政担当者と市民団体の方にも加わっていただいて意見交換を行います。

※詳細は、/blog/ts/g/cemmer_old/2008/10/post_46.htmlをご覧ください。

----------------------------------------------
《多言語・多文化教育研究センター関連情報》
----------------------------------------------
1.外国人のための都内リレー専門家相談会
 本センターが加盟している東京外国人支援ネットワークの参加団体が主催する相談会です。

<国分寺市>
日 時:10月19日(日)13:00~16:00(受付は15:30まで)
会 場:国分寺労政会館 4F
(JR中央線・西武国分寺線・西武多摩湖線 国分寺駅南口 徒歩5分)
地図:http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sosiki/roseikaikan/kokubunji.html  
対応言語:英語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語・中国語・韓国語・タガログ語
     インドネシア語     
主 催:国分寺市国際協会
問い合わせ:042-325-3661


----------------------------------------------
《他団体情報》
----------------------------------------------
1.多文化かながわスタディーツアー「カンボジア難民のいま」

日 時:10月11日(土)・12日(日)2日間
(1)事前学習
 日 時:10月11日(土)14:00~16:00(予定)
  会 場:あーすぷらざ 研修室A http://www.k-i-a.or.jp/access/
(2) フィールドワーク
  日 時:10月12日(日)10:00~16:30(予定)
会 場:平塚市横内
  対 象:スタディーツアー事前学習参加者

対 象:学生・一般(高校生以上)
定 員:20名
参加費:無料(ただし、交通費、昼食代は自己負担となります。)
申 込:1.氏名 2.所属・職業等 3.連絡先(電話番号・メールアドレス)
    4.参加の動機やツアーを通して知りたいこと  5.セミナーを知ったきっかけを明記の上、
    メールまたは電話で申込み・問合せ先までご連絡ください。
主 催:神奈川県立地球市民かながわプラザ(指定管理者:(財)かながわ国際交流財団)
申込・問合せ先:学習サービス課(担当:速水、木下)
        Tel: 045-896-2899 ※祝日を除く月曜休み 
        E-mail:gakushu@k-i-a.or.jp(件名は「県内スタディーツアー」でお願いします。)

※内容の詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.k-i-a.or.jp/plaza/news/kannai-studytour.html


----------------------------------------------
*多言語・多文化社会に関するイベント・研究会・出版物の情報を《他団体情報》として、
 掲載をご希望される方はtc-mail@tufs.ac.jp(メールマガジン担当)までご連絡ください。
 (ただし、掲載できない場合があること、掲載された内容については本センターでは責任を負いかねる
  ことを予めご了承ください。)

*このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 このメールには返信できませんので、ご注意ください。
 本センターへのお問い合わせ等がございましたら、tc@tufs.ac.jp(センター代表)まで
 お願いいたします。

*配信先の変更をご希望の方は、以下のウェブページよりお手続きください。
 http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/mailmagazine/change.html

*配信停止をご希望の方は、以下のウェブページよりお手続きください。
 http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/mailmagazine/stop.html


****************************
【発行元】東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 研究講義棟319
Tel  042-330-5441
Fax  042-330-5448
Email tc@tufs.ac.jp
URL /blog/ts/g/cemmer_old/
****************************

日時: 2008年10月01日