No.27 協働実践研究・プレフォーラム 申込受付開始!ほか

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆多言語・多文化教育研究メールマガジン★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2008年7月24日発行 No.27

東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センターへの日頃のご支援、まことにありがとうございます。
本メールマガジンは本センターの活動に関するお知らせの他、さまざまな情報を月に1~2回のペース
で皆様にお伝えしていきます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 目 次 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


《多言語・多文化教育研究センター活動情報》
1.協働実践研究・プレフォーラム 申込受付開始!
2.多文化協働実践研究・全国フォーラム(第2回)発表者募集!
3.ニュースレターNo.8を発行しました。
4.教材フォーラム 申込締切間近!

《多言語・多文化教育研究センター関連情報》
1.外国人のための都内リレー専門家相談会

《他団体情報》
1.平成20年度「文化庁日本語教育大会」 参加者募集


---------------------------------------------
《多言語・多文化教育研究センター活動情報》
---------------------------------------------
1.協働実践研究・プレフォーラム 申込受付開始!

 本センターでは、多分野の専門家や現場の実践者と共に多言語・多文化社会の課題解決にむけた
「協働実践研究」を5つの班に分かれて展開しています。
 多文化協働実践研究・全国フォーラム(第2回)に先立ち、協働実践研究のプロセスを現場の皆さま
と共有し、議論をすることを目的に、班ごとに「協働実践研究・プレフォーラム」(全5回)を開催
いたします。皆さま奮ってご参加ください!

①「共生の地域づくりに向けて~新たなプログラムの構築を!~」【阿部・井上班】
●母袋上田市長と元浜松市長である北脇本センター長がコメンテーターとして登場します。
日 時:9月15日(祝)13:00-17:00
会 場:長野県上田市中央公民館(JR上田駅より徒歩21分またはタクシー5分)

②「多文化社会に求められるコーディネーターの専門性とその養成のあり方」【山西・小山班】
●多文化社会を考える際に福祉の視点は欠かせません。社会福祉協議会の職員が議論に加わります。
日 時:9月20日(土)14:00-17:00
会 場:東京外国語大学留学生日本語教育センター内さくらホール(西武多摩川線多磨駅より徒歩5分)
※終了後に、大学内食堂で懇親会を行います。(17:30-19:30 会費3000円)

③「自治体の多文化共生政策をどうデザインするか―日本語支援(外国につながる児童生徒の学習支援を含む)に関する行政と市民の役割と連携」【渡戸・関班】
●行政の職員の皆さまはぜひご参加ください。
日 時:10月8日(水)18:00-20:30
会 場:プロミティふちのべ2F会議室(JR横浜線淵野辺駅から徒歩5分)

※申込・内容の詳細は以下のURLをご覧ください。
/blog/ts/g/cemmer_old/2008/07/post_46.html

【予告情報】※以下のプレフォーラムについては、8月以降に詳細をお知らせします。
④「川崎から発信する国際理解」【佐藤・金班】
日 時:10月31日(金)14:30-16:30
会 場:川崎市総合教育センター会議室(東急田園都市線二子新地駅から徒歩8分)

⑤「地域日本語教育の担い手とその役割について考える」【野山班】
日 時:11月15日(土)13:00-16:30
会 場:東京外国語大学留学生日本語教育センター内さくらホール


2.多文化協働実践研究・全国フォーラム(第2回)発表者募集!

 11月28日(金)~30日(日)に行う、「多文化協働実践研究・全国フォーラム(第2回)」において、
2日間にわたって発表セッションを設けます。その発表者を募集します。

日 程:11月29日(土)グループ発表 / 30日(日)個人発表
会 場:東京外国語大学 府中キャンパス 研究講義棟
    http://www.tufs.ac.jp/info/map-and-contact.html

※グループ発表はパネルディスカッション形式とし、全体で90分です。
※個人発表は、1人30分(20分発表、10分質疑応答)となります。

応募資格:日本の多言語・多文化化の問題に取り組んでいる研究者・大学院生および
     実践者(自治体、国際交流協会、NPO等の職員)など
応募期限:10月10日(金)必着
応募方法:指定応募用紙に記入の上、電子メールに添付し申し込み。
     ※グループ発表の場合、代表者が記入すること
申し込み先:zenkoku-happyo@tufs.ac.jp

※応募用紙は以下のURLからダウンロードしていただけます。
/blog/ts/g/cemmer_old/2008/07/post_48.html


3.Newsletter『多言語・多文化教育研究』No.8を発行しました。

特集:世界の多言語・多文化社会研究推進プログラムスタート
P.2〔特集〕:本学の人的資源とネットワークを活かした研究を
P.4〔連載〕:世界の多言語・多文化第2回<インドネシア> 
P.5〔教育〕:Add-on Program「実習」に6名が参加
P.7〔研究〕:新刊3種類差し上げます。 

ニュースレターは以下のURLからご覧頂けます。
http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/assets/newsletter8.pdf


4.教材フォーラム 申込締切間近!
 
テーマ:教材開発から見える課題とその解決にむけて
日 時:7月27日(日)10:00~17:00
会 場:東京外国語大学 府中キャンパス 研究講義棟
    http://www.tufs.ac.jp/info/map-and-contact.html

※当日の参加者に限り、在日ブラジル人児童のための算数教材「掛け算マスター・日本語クリア」
 の<印刷版>を差し上げます。
 同じく希望者に新刊「シリーズ 多言語・多文化協働実践研究」(全6冊)を差し上げます。

内 容:
10:00~10:30 問題提起(101教室)
「教材開発および指導者育成のための地域協力体制をどう構築するか」
10:45~14:45 分科会 
(分科会は同じ時間内に2つずつ行われます。当日、それぞれの時間帯につき1つずつお選びください。)
 (10:45~12:15)
  ①「ブラジル人コミュニティとの教育における連携」(227教室)   
  ②「使ってください!領域別系統表―系統別に指導できるトゥカーノ算数教材を例に―」(226教室)
 (13:15~14:45)
  ③「分散地域における教材開発を含む教育支援システム構築に向けて」(227教室) 
  ④「集住地域における教材開発を含む教育支援システム構築に向けて」(226教室)
14:55~16:55 全体会 分科会報告・パネルディスカッション(101教室)
「現場から浮かび上がった諸課題をどう解決するか」
17:15~18:30 懇親会(大学会館1F)※希望者のみ、参加費1,000円

申 込:ホームページ申込フォームから
http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/form/

教材フォーラムの詳細は以下のURLをご覧ください。
/blog/ts/g/cemmer_old/2008/05/post_31.html

---------------------------------------------
《多言語・多文化教育研究センター関連情報》
---------------------------------------------
1.外国人のための都内リレー専門家相談会
 本センターが加盟している東京外国人支援ネットワークの参加団体が主催する相談会です。

<品川区>
日 時:8月30日(土)13:30~16:30
会 場:「きゅりあん」6階大会議室
    (JR京浜東北線/東急大井町線 大井町駅前)
対応言語:英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語・ドイツ語・ロシア語・タイ語
     フィリピノ語・ベトナム語
主 催:特定非営利活動法人 国際活動市民中心(CINGA)
問い合わせ:090-7730-1669


---------------------------------------------
《他団体情報》
---------------------------------------------
1.平成20年度「文化庁日本語教育大会」 参加者募集
テーマ:「地域における日本語教育のコーディネート機能について考える」
日 時:8月29日(金)10:00-17:30
会 場: 昭和女子大学グリーンホール(東急田園都市線三軒茶屋駅徒歩7分)

詳細および申込は以下のサイトをご覧ください。
http://www.bunka.go.jp/oshirase_event/2008/20_nihongotaikai.html


---------------------------------------------
*多言語・多文化社会に関するイベント・研究会・出版物の情報を《他団体情報》として、
 掲載をご希望される方はtc-mail@tufs.ac.jp(メールマガジン担当)までご連絡ください。
 (ただし、掲載できない場合があること、掲載された内容については本センターでは責任を負いかねる
  ことを予めご了承ください。)

*このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 このメールには返信できませんので、ご注意ください。
 本センターへのお問い合わせ等がございましたら、tc@tufs.ac.jp(センター代表)まで
 お願いいたします。

*配信先の変更をご希望の方は、以下のウェブページよりお手続きください。
 http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/mailmagazine/change.html

*配信停止をご希望の方は、以下のウェブページよりお手続きください。
 http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/mailmagazine/stop.html


****************************
【発行元】東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 研究講義棟319
Tel  042-330-5441
Fax  042-330-5448
Email tc@tufs.ac.jp
URL /blog/ts/g/cemmer_old/
****************************

日時: 2008年07月24日