No.21 「多文化社会コーディネーター養成講座」受講者募集開始!ほか

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆多言語・多文化教育研究メールマガジン☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2008年4月17日発行 No.21

東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センターへの日頃のご支援、
まことにありがとうございます。本メールマガジンは本センターの活動に関するお知らせの他、
さまざまな情報を月に1~2回のペースで皆様にお伝えしていきます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 目 次 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


《多言語・多文化教育研究センターの活動情報》
1.「多文化社会コーディネーター養成講座」受講者募集開始!
2.Newsletter『多言語・多文化教育研究』No.7を発行しました。
3.算数「掛け算教材」のポルトガル語ページをアップしました。

《多言語・多文化教育研究センター関連情報》
1.外国人のための都内リレー専門家相談会

《他団体情報》
1.JFC 劇団「あけぼの」東京公演のお知らせ

---------------------------------------------
《多言語・多文化教育研究センターの活動情報》
---------------------------------------------
1.「多文化社会コーディネーター養成講座」受講者募集開始!

 多言語・多文化化によって起こる様々な課題に、多様な人々・組織・機関との連携協働で対応
していける人材を「多文化社会コーディネーター」として養成するため、本センターでは
「多文化社会コーディネーター養成講座」を開講します。多文化化による課題が顕著になりつつある、
「政策」、「教育」、「市民活動」の3つの分野に絞り、3つの専門コースを準備しました。
 多言語・多文化の現場で活動されている皆さまのご応募をお待ちしています!

●3つの専門コース(対象と開講時期)
①政策コース
○対象
外国人受入施策や多文化対応施策をコーディネーションする立場にいる国際交流協会・行政・企業の
中堅スタッフ
○開講時期
共通必修科目(3コース合同)2008年8月22日(金)~8月26日(火)
専門別科目 2008年9月21日(日)~23日(火)/(10月~2月:個別実践研究期間)/
       2009年2月22日(日)・23日(月)

②学校教育コース
○対象
外国につながる児童生徒への支援活動をコーディネーションする立場にいる教職員、教育委員会職員など
○開講時期
共通必修科目(3コース合同)2008年8月22日(金)~8月26日(火)
専門別科目 2008年9月26日(金)~28日(日)/(10月~2月:個別実践研究期間)/
        2009年2月20日(金)・21日(土)

③市民活動コース
○対象
地域で日本語支援や生活相談、また国際交流活動を行っている機関・団体の中心スタッフ
○開講時期
共通必修科目(3コース合同)2008年8月22日(金)~8月26日(火)
専門別科目 2008年9月17日(水)~19日(金)/(10月~2月:個別実践研究期間)/
        2009年2月17日(火)・18日(水)

●募集人数 各コース10~15人

●受講料  8000円(資料代)

●会場   いずれのコースも東京外国語大学 府中キャンパス

●募集期間 4月15日(火)~5月30日(金)(消印有効)

●応募方法 ①申込書(所定の用紙)
         ②職務経歴および活動経験(所定の用紙)
         ③小論文(テーマ「多文化社会とコーディネーター」1000字程度)
        ※①・②の用紙は本センターホームページよりダウンロードしてください。

「多文化社会コーディネーター養成講座」の内容・応募方法等の詳細は、
本センターHP /blog/ts/g/cemmer_old/をご覧ください。


2.Newsletter『多言語・多文化教育研究』No.7を発行しました。

特集:多文化コミュニティ教育支援室の活動から見えてくるもの
P.2〔教育〕 :人とつながること、世界と出会うこと
        ―支援室のボランティア活動に参加した学生の声― 
P.6〔研究〕 :世界の多言語・多文化社会研究がスタートします ほか 
P.7〔社会連携〕:在日ブラジル人児童むけ教材開発プロジェクト
          掛け算教材を公開しました! ほか

ニュースレターは以下のURLからご覧頂けます。
http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/assets/newsletter7.pdf


3.算数の「掛け算教材」のポルトガル語ページをアップしました。
 本センターでは、三井物産株式会社の協力のもと「在日ブラジル人児童むけ教材開発プロジェクト」
を推進中です。教材はウェブ上より無料でダウンロードして使用できるようになっており、2007年4月
のウェブ公開以降、多くの方に活用いただいております。
 3月下旬に算数教材のうち掛け算教材『掛け算マスター・日本語クリアー』をウェブサイトにアップ
しましたが、ブラジルの方達にも教材を使っていただけるよう、今回はそのポルトガル語ページを作成
しました。ブラジルからのお友達にも是非お知らせください!

http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/kyouzai/brazil/por/sansuu/kakezan.html

【予告】7月27日(日)に教材フォーラムを開催します。詳細は追ってご案内します。乞うご期待!


---------------------------------------------
《多言語・多文化教育研究センター関連情報》
---------------------------------------------
1.外国人のための都内リレー専門家相談会
 本センターが加盟している東京外国人支援ネットワークの参加団体が主催する相談会です。

<武蔵野市>
日時:4月26日(土)14:00-17:00
場所:スイングビル10F
  (JR中央線 武蔵境駅北口下車徒歩1分)
主催:武蔵野市国際交流協会
問い合わせ: 0422-36-4511
※弁護士、精神科医などと通訳つきで相談ができます。


---------------------------------------------
《他団体情報》
---------------------------------------------
1.JFC 劇団「あけぼの」東京公演のお知らせ

日時:2008年5月4日(日)開演15:00(開場14:45)
場所:板橋区立グリーンホール 2Fホール
   (東武東上線大山駅もしくは都営三田線板橋区役所前から5分)
内容:◆JFC(Japanese Filipino Children)によるパネルディスカッション
◆JFC劇団「あけぼの」ミュージカル公演
*17:00よりJFCとの交流会(フィリピン料理等の飲食有)
チケット代:1,000円(交流会費別途1,000円)
問い合わせ先:
ASIAN PEOPLE’S FRIENDSHIP SOCIETY(A.P.F.S.)
TEL 03-3964-8739 E-mail:GZL07472@nifty.ne.jp
URL http://www.jca.apc.org/apfs/

*多言語・多文化社会に関するイベント・研究会・出版物の情報を《他団体情報》として、
 掲載をご希望される方はtc@tufs.ac.jpまでご連絡ください。(ただし、掲載できない場合
 があること、掲載された内容については本センターでは責任を負いかねることを予めご了承ください。)

*配信先の変更をご希望の方は、以下のウェブページよりお手続きください。
 http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/mailmagazine/change.html

*当メールマガジンの配信停止をご希望の方は、以下のウェブページよりお手続きください。
 http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/mailmagazine/stop.html

このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
本センターへのお問い合わせ等は、<tc@tufs.ac.jp>までお願いいたします。

****************************
【発行元】東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 研究講義棟319
Tel  042-330-5441
Fax  042-330-5448
Email tc@tufs.ac.jp
URL /blog/ts/g/cemmer_old/
****************************

日時: 2008年04月17日