No.20 「多文化社会コーディネーター養成講座」4月より受講者募集開始!【予告】ほか

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆多言語・多文化教育研究メールマガジン★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2008年3月25日発行 No.20

東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センターへの日頃のご支援、
まことにありがとうございます。本メールマガジンは本センターの活動に関するお知らせの他、
さまざまな情報を月に1~2回のペースで皆様にお伝えしていきます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 目 次 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


《多言語・多文化教育研究センターの活動情報》
1.「多文化社会コーディネーター養成講座」4月より受講者募集開始!【予告】
2.算数の「掛け算教材」をウェブにアップしました。 
3.本センターの協働実践研究プログラム渡戸・関班による、外国人生徒の支援ニーズに関する
調査報告書が公表されました。

《多言語・多文化教育研究センター関連情報》
1.外国人のための都内リレー専門家相談会


---------------------------------------------
《多言語・多文化教育研究センターの活動情報》
---------------------------------------------
1.「多文化社会コーディネーター養成講座」4月より受講者募集開始!【予告】

 本センターでは、文部科学省「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」の委託事業として、
「多文化社会コーディネーター養成プログラム」を開発・実施しています。
プログラムの一環として、多言語・多文化化する現場で働く実務家(実践者)を対象に、
8月より「多文化社会コーディネーター養成講座」を開講する運びとなりました。
対象者別に3つのコースを用意し、受講者を募集します(4月15日(火)開始予定)。
プログラムの内容を本センターホームページに掲載いたしましたので、興味のある方はご覧下さい。
/blog/ts/g/cemmer_old/


2.算数の「掛け算教材」をウェブにアップしました。

 本センターでは三井物産株式会社の協力のもと「在日ブラジル人児童むけ教材開発プロジェクト」
を推進中です。教材はウェブ上より無料でダウンロードして使用できるようになっており、2007年4月の
ウェブ公開以降、多くの方に活用いただいております。
今回は算数教材のうち掛け算教材『掛け算マスター・日本語クリアー』をウェブにアップしました。

教材は以下のサイトからダウンロードできます。是非ご活用いただき、
ご意見・ご感想をお寄せ下さい。
http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/kyouzai/brazil/sansuu/kakezan.html


3.本センターの協働実践研究プログラム渡戸・関班による、外国人生徒の支援ニーズに関する
  調査報告書が公表されました。

 本センターの協働実践研究プログラム渡戸・関班では、神奈川県立新磯高等学校と連携して、
神奈川県央地域における外国人生徒への学習支援拠点(CEMLA)を創設するための基礎ニーズ調査として、
同地域の外国人中学生・高校生へのヒアリング・アンケート調査を実施しました。
その結果を報告書にまとめ、3月15日に相模女子大学で行われたシンポジウムで発表しました。

「多文化学習活動センター(仮称CEMLA)創設に向けた外国人生徒の支援ニーズに関する
調査報告書」(PDFファイル)は以下のウェブサイトからダウンロードできます。
/blog/ts/g/cemmer_old/2008/03/post_35.html


----------------------------------------
《多言語・多文化教育研究センター関連情報》
----------------------------------------
1.外国人のための都内リレー専門家相談会
 本センターが加盟している東京外国人支援ネットワークの参加団体が主催する相談会です。

<武蔵野市>
日時:4月26日(土)14:00-17:00
場所:スイングビル10F
(JR中央線 武蔵境駅北口下車徒歩1分)
主催:武蔵野市国際交流協会
問い合わせ: 0422-36-4511
※弁護士、精神科医などと通訳つきで相談できます。

*多言語・多文化社会に関するイベント・研究会・出版物の情報を《他団体情報》として、
掲載をご希望される方は以下のE-mailアドレスまでご連絡ください。(ただし、掲載できない場合
があること、掲載された内容については本センターでは責任を負いかねることを予めご了承ください。)

*次号より、メールマガジンの配信アドレスを<tc-mailmagazine@tufs.ac.jp>へ変更いたします。
なお、このアドレスは送信専用となりますので、本センターへのお問い合わせ等はtc@tufs.ac.jp
までお願いいたします。

****************************
【発行元】東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 研究講義棟319
Tel  042-330-5441
Fax  042-330-5448
Email tc@tufs.ac.jp
URL /blog/ts/g/cemmer_old/
****************************

日時: 2008年03月25日