No.12 協働実践研究・プレフォーラム(全5回)参加者募集ほか

★☆★☆★☆★☆★☆★多言語・多文化教育研究メールマガジン★☆★☆★☆★☆★☆★
2007年9月10日発行 No.12

東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センターへの日頃のご支援、まことにあり
がとうございます。本メールマガジンは本センターの活動に関するお知らせの他、よ
り良い多言語・多文化社会の実現に向けたさまざまな情報を月に1~2回のペースで皆
様にお伝えしていく予定です。なお、当メールマガジンをご希望されない方はお手数
ですが〈tc@tufs.ac.jp〉までご連絡ください。
*このメールマガジンには直接返信できませんのでご注意ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 目 次 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

《多言語・多文化教育研究センターの活動情報》
1.協働実践研究・プレフォーラム(全5回)参加者募集
2.多文化協働実践研究・全国フォーラム(第1回) 発表者募集
3.Add-on Program「多言語・多文化社会」2007年度2学期市民聴講生募集
4.都内リレー専門家相談会に本学教職員・大学院生が通訳や運営スタッフとして参加します。

《多言語・多文化教育研究センター関連情報》
1. 外国人のための都内リレー専門家相談会 

----------------------------------------
《多言語・多文化教育研究センターの活動情報》
----------------------------------------
1.協働実践研究・プレフォーラム(全5回)参加者募集!
 
本センターでは、本学の特任研究員を中心に研究班を構成し、協働実践研究活動を進めて
います。12月1日(土)-2日(日)の協働実践研究フォーラムに向けて、各テーマに
そった「協働実践研究プレフォーラム」を全5回にわたって開催します。
みなさま奮ってご参加ください!
お申込は、氏名・所属を明記のうえ、参加を希望されるフォーラム別にそれぞれのアドレ
スへ!
なお、各班のテーマは全国フォーラムの分科会テーマとも連動しています。全国フォーラ
ムへのご参加もお待ちしています。

========================================
①「楽・ふれあい・トーク」 
~目の前の外国につながる子どもたちに、わたしたちができることを~                                      
日時:10月12日(金)14:00-16:00
場所:神奈川県川崎市ふれあい館
http://www.seikyu-sha.com/fureaikan/index.html
定員:50名
申し込み:10月5日までに  k-forum@tufs.ac.jp
【共催:川崎市ふれあい館、川崎市帰国・外国人児童生徒受入促進連絡協議会】

本フォーラムでは、ワークショップ形式で、参加者それぞれが率直に意見を交換しながら、
外国につながる子どもたちの教育をどのように支援していくのか、そのためにどのような
連携、協働が必要なのかを具体的に考えていきます。
川崎市川崎区をフィールドに、外国につながる子どもたちの教育に関わる、地域の団体、
学校関係者、行政、当事者らを中心に議論を進めます。

========================================

②多言語・多文化社会の広がりとコーディネーター
-福祉、学校教育、日本語支援、国際交流協力の現場から-

日時:10月26日(金)14:30-17:30
場所:早稲田大学国際会議場
http://www.j-fep.co.jp/waseda/ibuka.map.pdf#search='早稲田大学国際会議場'
定員:100名
申し込み:10月20日までに  c-forum@tufs.ac.jp
【後援:(財)自治体国際化協会、(特活)日本ボランティアコーディネーター協会)

第1部:事例報告「日本におけるコーディネーターの実際」

 報告者:疋田恵子(日本ボランティアコーディネーター協会運営委員)
      宮村育代(杉並区教育委員会指定学校教育コーディネーター)
      宮崎妙子(武蔵野市国際交流協会日本語学習支援コーディネーター)
      丹下厚史(名古屋国際センター交流協力課主査)
 進行 : 山西優二(早稲田大学文学学術院教授、本学特任研究員)

第2部:ディスカッション
   「多文化社会に求められる人材像とコーディネーターの専門性」

 パネリスト:上記報告者4名
 発題者  :杉澤経子(本センタープログラムコーディネーター)
        小山紳一郎(かながわ国際交流財団情報サービス課長、本学特任研究員)
 進行   :山西優二(早稲田大学文学学術院教授、本学特任研究員)

========================================

③外国人住民を取り巻く課題と地域づくり
-長野県上田市における行政・企業・市民連携の取り組み事例を中心に-

日時:11月2日(金)13:30-16:30
場所:文京シビックホール26階スカイホール
http://www.b-civichall.com/
定員:100名
申し込み:10月25日までに u-forum@tufs.ac.jp
【共催:長野県上田市】

第1部  日系ブラジル人の仕事・暮らし・教育(鼎談)
     上田市に暮らす日系ブラジル人

報告者:浦野エジソン(一橋大学大学院社会学研究科 フェアレイバー研究教育センターシニア・
              リサーチフェロー、本センターフェロー、日系ブラジル人三世)
    :田村太郎(多文化共生センター大阪代表理事、本センターフェロー)

第2部 日系ブラジル人を取り巻く課題と取り組み(パネルトーク)

外国籍市民支援会議の取り組み(上田市市民生活部市民課長小山 晃)
プレスクール(教育委員会学校教育課長 小野塚 究)
日系ブラジル人の子どもたち(上田市東小学校長 増田善雄)予定
日系ブラジル人が働く地元製造業の実情(地元企業)
地域の日本語教室の取り組み(親と子の日本語教室代表)

コメンテーター:阿部裕(精神科医、本学特任研究員)
         佐藤郡衛(東京学芸大学国際教育センター教授、本学特任研究員)
進行     :井上洋(日本経団連産業第一本部長、本学特任研究員)

========================================

④地方自治体の外国人施策における市民協働の可能性を探る
-町田・相模原における広域連携の模索-

日時:11月7日(水)18:00-20:30
場所:町田市民フォーラム4F ボランティアセンター講習室
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisetsu/com/com14/
定員:50名
申し込み:10月31日までに   m-forum@tufs.ac.jp
【後援:(財)町田市文化・国際交流財団】


基調報告:渡戸一郎(明星大学教授、本学特任研究員)

第1部:「町田・相模原における外国人相談の現状と課題-先行事例との比較」

パネリスト: 奴田原敏泰(町田国際交流センター 外国人相談部会長)
        未定(さがみはら国際交流ラウンジ)
        関聡介(弁護士、成蹊大学法科大学院客員教授、本学特任研究員)
進行:    塩原良和(本学准教授、本センター運営委員)

第2部:「町田・相模原における外国人住民施策と広域連携の可能性」

パネリスト: 笠原道広(町田市文化・国際交流財団事務局長(町田市派遣職員)
        未定(相模原市役所文化国際課)
        片英治(神奈川県立新磯高等学校長)
進行:    渡戸一郎(明星大学教授、本学特任研究員)

========================================

⑤共生のまちづくりに向けたプログラムづくり
-「のしろ日本語学習会」の実践から-

日時:11月17日(土)13:30-17:30
場所:東京外国語大学 留学生日本語教育センター さくらホール
http://www.tufs.ac.jp/info/map-and-contact.html
定員:100名
申し込み:11月11日までに n-forum@tufs.ac.jp
【後援:(社)日本語教育学会】


講師・事例発表者:北川裕子(秋田県地域国際化コーディネーター、のしろ日本語学習会教室主宰者)
         池田理恵(旧名: 岩=イェン)
         (前二ツ井町公民館中国語講師・二ツ井町日本語指導員、元のしろ日本語学習会学習者)
         藤田美佳(神奈川大学・法政大学講師(非常勤)、のしろ日本語学習会所属、本センターフェロー)
コメンテーター :高木光太郎(東京学芸大学国際教育センター准教授)
         石井恵理子(東京女子大学現代文化学部准教授)
コーディネーター:野山広(国立国語研究所日本語教育基盤情報センター整備普及
グループ長/本学特任研究員)
総合司会・ディスカッサント
         伊東祐郎(本センター副センター長、留学生日本語教育センター教授)

========================================

*プレフォーラム情報の印刷用ページをご希望の方は以下のURLをご利用ください。
/blog/ts/g/cemmer_old/KyoudouPreforum.pdf


2.多文化協働実践研究・全国フォーラム(第1回)発表者募集

上記協働実践研究活動の集大成として12月1日、2に「多文化協働実践研究・全国
フォーラム(第1回)」を行う予定です。このフォーラムにおいては、日本の多言語
・多文化に関する諸課題を共有し、解決の方途をさぐるために全国から発表者を募集
しています。

日時:2007年12月2日(日)13:00-14:45
場所:東京外国語大学
応募資格:日本の多言語・多文化化の問題に取り組んでいる研究者・大学院生または
実践者(自治体・国際交流協会、NPO等の職員)など
申し込み方法:以下のURLにある応募用紙に記入の上、電子メールに添付して申し
込んでください。
/blog/ts/g/cemmer_old/2007/07/post_8.html       
※グループ発表の場合、代表者が記入してください。

応募締め切り:2007年10月15日(月)必着
問い合わせ先:本メールマガジン末尾をご覧ください。(担当:塩原)

選考結果の通知:10月19日まで結果をメールでご連絡します。連絡がなかった場合は
お問い合わせください。

※グループ発表はパネルディスカッション形式とします。
※発表時間は、個人発表30分(うち質疑応答10分含む)、グループ発表は全体で90分
とします。


3.Add-on Program「多言語・多文化社会」2007年度2学期市民聴講生募集

当センターが東外大の講義として開講する Add-on Program「多言語・多文化社会」
の講義を、学外の方も「市民聴講生」として受講できます。

Add-on Program「多言語・多文化社会」については次のURLをご覧ください。
/blog/ts/g/cemmer_old/education_01.html
2007年度2学期については、以下の科目が市民聴講生にも開放されることになっております。
総合科目 多言語・多文化社会論入門Ⅱ
       担当:青山 亨 (毎週火曜14時50分~16時20分)
総合科目 多言語・多文化社会論(言語とコミュニケーション)      
       担当:降幡 正志(毎週木曜9時~10時30分)
総合科目 多言語・多文化社会論(法・政策)  
       担当:鈴木 美弥子(毎週金曜10時40分~12時10分)

各科目のスケジュール、講師陣は次のURLからご覧いただけます。
/blog/ts/g/cemmer_old/add-onshimin07autumn.pdf

各講義の詳細なシラバス、および申し込み方法、料金、定員などについては、以下
のウェブサイトに掲載されております。募集締め切りは9月14日です。
http://www.tufs.ac.jp/common/is/openuniv/index.html#Anchor-3800


4.都内リレー専門家相談会に本学教職員・大学院生が通訳や運営スタッフとして参加します。
本センターは社会連携活動の一環として、「東京外国人支援ネットワーク」
に加入し活動しています。各加盟団体が主催する「外国人のための都内リレ
ー専門家相談会」のうち、国際活動市民中心(CINGA)及び関東弁護士会連合会
主催の相談会に本センターは協力団体として参加します。

〈品川区〉
日時:9月22日(土)13:30-16:00
場所:東京都南部労政会館
(JR山手線大崎駅)
主催:特定非営利法人 国際活動市民中心(CINGA)
問い合わせ:03-3316-5039

〈千代田区〉
日時:10月13日(土)13:00-16:00
場所:弁護士会館12F 講堂
主催:関東弁護士会連合会
問い合わせ:03-3595-8575


----------------------------------------
《多言語・多文化教育研究センター関連情報》
----------------------------------------

1. 外国人のための都内リレー専門家相談会 
東京外国人支援ネットワークの参加団体が主催する相談会です。

〈板橋区〉
日時:9月8日(土)13:00-16:00
場所:板橋区立グリーンホール
(都営三田線板橋区役所前駅、又は東武東上線大山駅)
主催:財団法人 板橋区文化・国際交流財団
問い合わせ:03-3579-2015

〈町田市〉
日時:9月30日(日)14:00-16:00
場所:町田国際交流センター
(JR横浜線、小田急線 町田駅)
主催:財団法人 町田市文化・国際交流財団
問い合わせ:042-722-4260

〈国分寺市〉
日時:10月21日(日)13:00-16:00
場所:国分寺労政会館
(JR中央線/西武国分寺線/多摩湖線 国分寺駅)
主催:国分寺市国際協会
問い合わせ:042-325-3661

****************************************
【発行元】東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 研究講義棟319
Tel  042-330-5441
Fax  042-330-5448
Email tc@tufs.ac.jp
URL /blog/ts/g/cemmer_old/
****************************************

日時: 2007年09月10日