サポーターメールマガジン

サポーターメールマガジン言語文化サポーター活動応援メールマガジン No.40

2019.11.27

言語文化サポーター活動応援メールマガジン No.40

◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆                         2019/11/29
◆◆◆ 言語文化サポーター活動応援メールマガジン No.40
◆◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

《お知らせ》

  ■大泉町でポルトガル語劇を上演します<日本語字幕付き> (11/30、参加無料、申込不要)

  ■2020年度 東京外国語大学×青山学院大学「司法通訳養成講座」開講

  ■【報告】令和元(2019)年度 言語文化サポーター研修<第1回>を開催しました(10/19)

  ■【報告】令和元(2019)年度 言語文化サポーター研修<第2回>を開催しました(11/11)

  ■【再掲】2019年度 東京国際交流団体連絡会議 第4回 災害時外国人支援 研修会(12/6、12/13)


----------------------------------------------------------------
《お知らせ》
----------------------------------------------------------------

■大泉町でポルトガル語劇を上演します<日本語字幕付き> (11/30、参加無料、申込不要)

本学でポルトガル語を学ぶ学生たちによるポルトガル語劇を、ブラジル人コミュニティである群馬県邑楽郡大泉町の施設で今年も行うことになりました。
作者のマルチンス・ペーナは、ブラジル演劇の創始者ともいえる劇作家です。19世紀のコメディを、現代風にアレンジして上演します。
この上演は、大泉町役場との連携のもとで、本学のポルトガル語専攻の教員と多言語多文化共生センターが実施するものです。
入場無料・予約不要です。日本語の字幕も付きますので、ぜひご参加ください。
※なお、開演前に在日ブラジル人児童グループ「ムジカス・セン・フロンテイラス(国境なき音楽)(ハファエウ・キノシタ氏代表)」による音楽演奏があります。

【演目】『ディレッタント』(マルチィンス・ペーナ作)
【日時】2018年11月30日(土) 16:10~18:00(16:00開場)※
【場所】大泉町公民館  〒370-0523 群馬県邑楽郡大泉町大字吉田2465番地
     (http://www.town.oizumi.gunma.jp/10shisetsu/1289022672-5.html)
【費用】無料
【事前申込み】不要

主催:東京外国語大学
協力:大泉町
【問合せ】東京外国語大学 武田千香 
 メールアドレス:takeda_chika[at]tufs.ac.jp([at]を@に変えて送信してください。)


■東京外国語大学×青山学院大学「司法通訳養成講座」開講 (申込期間 12/14~1/17)

本学は、今年度に続き、青山学院大学と連携して「司法通訳養成講座」を2020年4月より開講します。
この講座が対象にするのは、法廷のみでなく、検察や警察現場で必要となる捜査通訳、弁護活動や相談における通訳など、司法現場で必要となる通訳全般です。
通訳に必要な素養(通訳技法や高い倫理観)と多文化共生に関わる知識を身に着ける部分を本学が提供し、青山学院大学からは法律や司法の仕組みに関する部分を提供することになります。
信頼される、質をともなった司法通訳として活躍していただくことを目指して、司法現場の第一線で活躍する講師陣による演習を少人数で行い、実践的な司法通訳のトレーニングを実施します。
2020年度の開講は、スペイン語、フィリピン語、タイ語の3言語、講座申込期間は12月14日(土)~1月17日(日)です。司法通訳を目指される皆さまのご応募をお待ちしております。

▼講座への申込方法等の詳細は、以下よりご確認ください。※
 http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/cemmer/invite/post-26.html

(※なお、受講申込書等提出書類につきましては、近日公開させていただきます。)

【問い合わせ先】多言語多文化共生センター 事務局
 メールアドレス:tc-jimu[at]tufs.ac.jp([at]を@に変えて送信してください。)
 電話:042-330-5867


■【報告】令和元(2019)年度 言語文化サポーター研修<第1回>を開催しました(10/19)

通訳に関心を持つ在学生及び言語文化サポーターを対象に、2部形式の研修を実施しました。
第1部では、最高裁判所からご紹介いただいた東京地方裁判所裁判官による出張説明会を開催しました。
通訳を要する事件の概要、裁判手続の流れ、法廷通訳の仕事の概要、通訳人候補者名簿に登録するまでの流れ、司法通訳研修の内容などについて、映像も交えながらご説明いただいた後、質疑応答を行いました。
第2部では、言語文化サポーターであり、実際に通訳としてご活躍されている岩田 久美氏(スペイン語)、西尾 加朋氏(中国語)、田中 健一氏(英語)にパネリストとしてご参加いただき、通訳者のマナーと心得に関する意見交換会を開催しました。「相談通訳の倫理綱領」をもとに、外国人相談の実際の相談通訳などの現場において通訳者に求められる基本的なマナーや心得、具えておくべき言語知識や背景知識などについて、パネリストの経験を軸に、情報共有や意見交換を行いました。
研修には22名が参加し、法廷通訳の現状や通訳を行う際に求められるマナー・心得について学ぶことで、通訳として働き始める前に身につけておくべきことや通訳としてのあるべき姿について実感することができました。

〇日時:2019(令和元)年10月19日(土)13:00-15:45  
〇場所:東京外国語大学 研究講義棟1階 100教室(東京都府中市朝日町3-11-1)
〇内容:
第1部 「東京地方裁判所裁判官による出張説明会」(13:00-14:00)
   講師:東京地方裁判所 野原 俊郎 判事  
              家入 美香 判事
第2部 「通訳者のマナーと心得に関する意見交換会」(14:15-15:45)
   パネリスト(言語文化サポーター):岩田 久美 氏 (スペイン語)
                    西尾 加朋 氏 (中国語)
                    田中 健一 氏 (英語)
   モデレーター:内藤 稔 東京外国語大学多言語多文化共生センター 副センター長

▼その他の詳細はこちらをご覧ください
http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/cemmer/seminar/1019.html


■【報告】令和元(2019)年度 言語文化サポーター研修<第2回>を開催しました(11/11)

在学生及び言語文化サポーターを対象に研修を実施しました。
講師に山王文恵氏をお招きし、社会福祉士や保育士、行政の福祉職として活躍された経験を基に、仕事を通じた外国人との関りや相談・支援事例についてお話しいただきました。
研修参加者は、参考書等では実感することのできない外国人家庭の現状や実際の支援現場について知ることができ、法改正等に伴う現場の変化について質疑応答で問うなど、国際化に伴う社会問題を意識することができました。

〇日時:令和元年(2019年)11月11日(月) 14:20-15:50(4限)
〇場所:東京外国語大学 アゴラ・グローバル3階 プロジェクトスペース
〇講師:山王 文恵 氏 
    新宿区子ども家庭部子ども家庭支援課 総合相談主査 福祉職
    社会福祉士・保育士
〇内容:
子供と家庭に係る行政相談・支援現場からのメッセージ ~外国人支援の観点から考える~

▼その他の詳細はこちらをご覧ください
http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/cemmer/seminar/201921111.html


■【再掲】2019年度 東京国際交流団体連絡会議 第4回 災害時外国人支援 研修会のご案内

〇テーマ:~災害時多言語支援センター設置シミュレーション~
○日時※: 2019年12月6日(金)13:30~16:30
      2019年12月13日(金)13:30~16:30
 ※2週連続講座です。両日参加が望ましいですが、一日目だけの参加も可能です。二日目だけの参加はできません。
○場所:なかのZERO西館3階 中野区国際交流協会 会議室1(東京都中野区中野2-9-7)
 ※当日、会場への問合せはご遠慮下さい。
○講師:<両日>一般財団法人熊本市国際交流振興事業団 事務局長 八木 浩光 氏
    <1日目>熊本市国際交流会館 中国語相談員         楊軍(谷尾陽子)氏
    <2日目>NPO法人 多文化共生マネージャー全国協議会 理事  山浦育子 氏
〇プログラム(予定):<1日目> 講義:災害時多言語支援センターの役割について
                  講義:熊本地震での多言語支援センターの活動報告
                  ワークショップ:多言語支援センター立ち上げ
           <2日目> ワークショップ:多言語支援センター立ち上げ(一日目続き)
                 ロールプレイ:避難所巡回(外国人被災者役への聞き取りの実践等)
                  振り返り・まとめ
○対象: 国際交流協会職員・ボランティア、区市町村の防災担当者・多文化共生担当者、外国人支援団体関係者、災害時外国人支援センターに関わる方・今後関わろうとされる方、等
○費用:無料
○定員:50名
○申込方法:下記のいずれかの方法でお申込み下さい。
 1.インターネットから(専用の申込フォームhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/9809ece6529683
 2.電話でのお申込み (東京都国際交流委員会 03-5294-6542(平日9:00~17:30))
○申込締切り:12月4日(水)
○主催:東京国際交流団体連絡会議
【問い合わせ先】東京都国際交流委員会 03-5294-6542(平日9:00~17:30)


----------------------------------------------------------------------
言語文化サポーター活動応援メールマガジンは、月に1回、一斉メールで登録者の皆様にお送りしています。

 ▼バックナンバーは、センターホームページに掲載しています。
  http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/cemmer/activity/
----------------------------------------------------------------------

***********************************
 東京外国語大学 多言語多文化共生センター
 言語文化サポーター活動応援メールマガジン
 発行:東京外国語大学 多言語多文化共生センター
 http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/cemmer/

 〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1 アゴラ・グローバル 2階
 Email: tc(at)tufs.ac.jp [(at)→@]
 Tel 042-330-5441  Fax 042-330-5448
***********************************